午後から研究会へ……散歩は時間制限なるも、おしゃべりで終了(苦笑)
早くも4月も半ば。毎度毎度のことながら、月日の経つのは早いものです。このまま行くとすぐにでも、ヨボヨボの爺様になるのではないかと危惧しています(笑)。今日は、東海地区K-ABC研究会がありましたので、朝の散歩は「時間制限法」。「時間制限法」というのは、心理学の実験などでその昔習った方法。「定められた時間内にどれだけ多くの問題を正答できるか」を見る方法というのが、本来の用い方。8時10分くらいに出て、9時に帰ってこようと思った次第。1時間足らずですと、九華公園の北門まで行って戻ってくるくらいなのですが、散歩に出てすぐと、住吉神社に行くまでと、知人お二人に出会ってしゃべっていたため、七里の渡し跡往復で終了(苦笑)。
今日は、桑名で近鉄ハイキング・JRさわやかウォーキング共同企画「春の桑名散策とサンジルシ醸造」が開催されていました。 桑名駅・東口(JR側)をスタートして、六華苑、諸戸氏庭園、七里の渡し跡、九華公園、赤須賀神明社、はまぐりプラザ、サンジルシ醸造を経て、桑名駅・東口に戻るというコースのようでした(約9㎞)。何もなければ、こちらに参加したかったのですが、研究会の幹事会が12時からでしたので、ちょっと無理。半分くらいは、私のいつもの散歩コースと重なるものでした。七里の渡し跡近くの揖斐川堤防でツグミを見て、このときは、1.3㎞ほど。たくさんのハイキング・ウォーキング参加者を横目で見ながら、帰宅。
今日の東海地区K-ABC研究会は、名古屋・丸之内にて。日銀名古屋支店(左の写真)の向かいにあるビルの、貸し会議室にて開 催。お陰様で定員36名という会議室に、その倍近い方が集まってくださいました。研究会は13時半から16時過ぎまで。私は、助言者という重要な役割が与えられましたが、それを十分に果たしてこられたでしょうか? こればかりは自己評価や、自己満足ではいけません。決められたテーマに沿って話をするのではなく、あらかじめある程度のコメントは用意していくものの、出て来た質問や、参加された皆様のご理解の状況などによって、アドリブというところもあり、また、発表者の方との、打ち合わせなしの「掛け合い漫才」のようなところもありで、楽しいものの、けっこう大変です(笑)。まぁ、ボケ防止には最適。
| 固定リンク | 0
« モズがまだいました……ドウダンツツジが咲き始め | トップページ | 20190407近鉄ハイキング「春を彩る 鈴鹿さくら祭りと伊奈冨神社のつつじ」(その3)……伊奈富神社の続き、鈴鹿サーキットを通過して、いよいよさくらまつり会場を経て、平田町駅へゴール(完) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 20220902勝手にハイキング「壬申の乱から1350年記念 霞ヶ浦~大矢知ウォーキング」(予告編)(2022.09.02)
- 九華公園で1年半ぶりくらいにヤマガラ……オンライン研修会にも参加しました(2022.08.27)
- 三重K-ABCアセスメント研究会第30回研究会のお知らせ(2022.08.14)
- お知らせ(2022.05.26)
- 予定通り、名古屋で講師(2022.05.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「散歩」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「野鳥」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
コメント