今日は「おしゃべり散歩(笑)」……午後からはサギソウの植え替え
気温は18℃近くになったものの、曇りがちで、4~5m/sの風もあって小寒い感じでした。天候というか、気候というか、日替わ りの感じで落ち着きません。諸戸氏庭園の前にある「マイ・ソメイヨシノ」は、昨日の暖かさのお陰か、かなり咲いてきました(右の写真)。かなりの老木ですが、毎年見事な花を見せてくれます。今日は、8時20分からいつものように散歩に出たものの、九華公園を半周したところで、戻って来ました(笑)。体調が悪いとかそういうことではなく、知人多数に出会って、しゃべってばかりだったというのが、真相(微笑)。長年散歩をしていますから、あちこちで知人、顔見知りに出会います(知人は名前を存じ上げている方、顔見知りは名前は知らないものの挨拶を交わしたり、多少話をしたりする方です)。今日も前管理人Oさん、管理人のUさん、鳥をご覧になるのがお好きな女性、歴史案内人のKさん、最近知人になったMさん他多数(「他」が10人以上!)と出会ったのです(苦笑)。堀めぐりの船頭さんからもあれこれ話しかけられます。Mさんとは先日も喫茶店であれこれしゃべってきたのですが、今日もまた1時間ほどお付き合い願いました。帰りがけに済ませようと思っていた用事もありましたので、慌てて戻って来たというありがたい日でした。こういういろいろな人に出会って、今まで知らなかったことを聞いたり、愉しい話ができた日を個人的には、「吉日」としています。ちなみに、帰りに用事をしてきましたので、歩いたのは5㎞、帰宅は12時前。
知人に会うといういみでは吉日でしたが、鳥に関してはさほどでもありませんでした。揖斐川の川口水門(七里の渡し跡のところ)には、ヒドリガモ10羽以上と、コガモ4羽ほどがいましたが、揖斐川には他には鳥影なし(河口堰にはまだかもがいるのが遠くに見えました)。船津屋さんの裏や、三の丸水門あたりの堤防河川敷には、ツグミやムクドリ、スズメの姿があります。三の丸公園にはツグミはおらず、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ。ヒバリはこの頃いなくなってしまいました。河川敷では繁殖できないのでしょうか。
九華公園出もあまり鳥はいません。カワウとヒヨドリが少し、シメは鳴き声のみ。他に多かったのはカワラヒワ。写真に撮れた のは、ツグミとシロハラのみ(笑)。笑うしかありません。しゃべりすぎて見逃したということもなさそうです。昨日見かけたジョウビタキやモズは、今日はいませんでした。
カモはいよいよ減って、今日はとうとう16羽。二の丸堀の東側エリアにパラパラといるだけ.ハシビロガモのオスが1羽、メス2羽とキンクロハジロたち。このところ、堀めぐりは開店休業状態ですから、その影響ではないと思えます。これだけ鳥がいないと、張り合いなし。
桜は、昨日の朝刊の桜便りから「咲き始め」となりましたが、少しずつ増えてきています.ヤマザクラの花も開花しています。週末には、3~5分咲きに達するかどうかという印象。ただ、寒の戻りがあるということですから、今週末は花見には適さないかも知れません。週末は、近鉄ハイキングも、JRさわやかウォーキングもありません。年度替わりでお休みということなのでしょう。
ところで、そろそろやらなくてはと思っていた、サギソウの植え替え、ようやく今日実行に移しました。去年、ホームセンターで1鉢購入したものです(2018年7月12日に購入、9月になって咲きました)(2018年9月4日:台風21号で8時間も停電し、メダカ4匹が行方不明……しかし、サギソウも咲いてきました)。最終的には4輪咲きました(2018年9月12日:終日降ったり止んだり……裏稼業のサイトを一新しようと思ったものの、今日はうまく行かず)。冬の間も、乾いてしまわないようにしてきたものの、さほど球根が増えているとは期待していませんでした。しかし、開けてビックリ玉手箱ではありませんが、ご覧のような状態。過去にチャレンジしたときよりも球根も大きく、数も予想以上に増えていました。
2鉢でと思っていたのに、嬉しい誤算。もともと植わっていた鉢も再利用して、計3鉢。うち一つは、家内の母親が「私にも頂
戴」と行っていましたので、進呈予定。盆栽、こけ玉、サギソウ(以前、ブロ友のこころんさんからいただいてチャレンジしたことがあります)とあれこれやって来ましたが、なかなかうまく行っていません。不向きなのかという気もしましたが、めげずにチャレンジを続けることにします。
仕事の方は、年度替わりになってきましたので、ボチボチと進めております。今日は、3月に出かけた支援員養成講座のQ&Aを書き終えました.来月の事例検討会の資料や、非常勤の準備も少しずつであります。
| 固定リンク | 0
« 榊原温泉・神湯館の糸桜とツバメ……午前中はいつも通りの散歩(追記しました) | トップページ | 20190324近鉄ハイキング「昔も今もお伊勢参り~旅2日目~ 東海道、旅人気分で間の宿・富田から四日市宿へ」(その1)……富田駅をスタートし、明治天皇御駐輦跡碑、十四川、善教寺、薬師寺、常照寺から新設用水道碑・力石、證圓寺、服部泰次郎の道標へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
コメント