常信寺でミモザ、ミツマタ、サンシュユ、ジンチョウゲ








| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「寺院」カテゴリの記事
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230212近鉄ハイキング酒蔵みてある記「水郷 蟹江散策と山田酒造『醉泉』・『最愛』」へ(一回完結)(2023.02.12)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その2)……柚井遺跡、難儀した「ブッシュ・ウォーキング」を経て八幡神社、御鍬神社から願超寺へ(2023.01.23)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その1)……多度駅をスタートし、空念寺と宇賀神社へ【空念寺について追記(1/29)】(2023.01.22)
コメント
おユキさん、こんばんは。
そうですねぇ、「春の準備」というよりも、すでに「春が着々と進んでいる」という感じですので、お気を付けください(微笑)。
「サクラヒヨ」は、「桜メジロ」の代わりです。
ヒヨドリは、すでにご承知のようにかなりの「暴れん坊」ですから、ヒヨドリが来ていると、メジロなどは姿を現してくれません。
ミモザ・ミツマタ・サンシュユ、おっしゃるとおり、黄色い花ばかりですね。
この常信寺には、すべて揃っています。
ミモザは、桑名別院や、拙宅のお隣のお宅にもありますが、桑名別院のものは、見忘れました。
サンシュユや、ミツマタなどは、あまりポピュラーではなさそうですね。
私も、常信寺で見なければ、未だに区別もできなかったと思います。
風邪引きですか、いけませんねぇ。
私のようなジジイがそれなりに元気に過ごしていますから、お若いおユキさんがそれではいけません。
ふつうは、寝ていたら治るというか、寝ていればよいと思うのですが……。
処方薬は、やはり、売薬とは違いますね。
河津桜は、おっしゃるように、花と葉が一緒に見られます。
今日は、高校生の女の子が二人、写真を撮っていましたので、勝手にモデルに仕立てました。
投稿: mamekichi | 2019年3月12日 (火) 21時27分
mamekichi先生、こんばんは。
「春の準備」が、着々と進んでいるのですね。
おいてけぼりを喰らいそうです(苦笑)。
「サクラヒヨ」、「ウメヒヨ」より幼くて可愛らしい印象になりますね。
(個体が違ったりして。)
でも、私は「ウメヒヨ」の方が、あっさりしていて好きです。
ミモザ・ミツマタ・サンシュユ、黄色い花ばかりですね。
よく見るとそれぞれ違いますし、これはミモザだよ、これは・・と説明されれば良いのですが、
ただ見ただけでは、「黄色くて小さい花がいっぱいつくやつ」で一括りにしてしまいそうです(笑)。
以前にも書いたかもしれませんが、ミモザは、花粉のニュースを連想させますね。
そうそう、花粉症かと思っていたら、風邪になっていました。
風邪薬を飲んで寝たら治ると、様子を見ていたのですが、治らず、病院へ行って来ました。
病院の薬は偉大です。だいぶ楽になりました。
河津桜、ソメイヨシノと違うのは、色が濃いということもですが、花と葉が一緒に出ているところなのですよね。
投稿: おユキ | 2019年3月12日 (火) 20時18分