堀めぐりの準備で九華公園のカモは激減……ウォーキング・シューズは酷使されボロボロに






| 固定リンク | 0
« 20190302近鉄ハイキング「ふるさとの味と春風を感じて悲劇の千奈美姫に想いを馳せる 四日市うつべのヤマトタケル・芭蕉の足跡を体感!」へ(予告編)……歩きも歩いたり、15.6㎞ | トップページ | ウメジロウはならず、「ウメヒヨ」……カモは37羽、ユリカモメ9羽 »
「心と体」カテゴリの記事
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 2022年散歩記録(2023.01.03)
- ジョウビタキのオス・デー(2022.12.20)
- コロナワクチン、第5回目接種(2022.12.16)
- ユリカモメの整列を見て喜んでいたら、とんでもないハプニング(苦笑)(2022.12.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント
ひらいさん、こんばんは。
今日は、午前中も時々弱い雨に降られました。
出かけるときから降っていれば、散歩は止めますが、降りそうだというくらいではめげなくなりました(微笑)。
ヒバリが三の丸水門辺りにいつもいるようになりましたし、今日は「揚げ雲雀」らしき行動も見られました。
いよいよ繁殖シーズンですね。
九華公園のカモは、船の影響をもろに受けます。
それに、管理業者が変わることもあって、この機会に池干しとまでは行かないようですが、水を抜いて、ヘドロを除去する作業が行われるようです(桜が咲くまでに)。
今日も、ポンプで水を抜いていました。
この影響もいずれ生じるかもしれません。
ところで小生の散歩距離、毎日に積み重ねは恐ろしいと我ながら&改めて思っています。
このウォーキング・シューズは、DEPOで専門の方に、自分が歩く状況や距離を伝えて選んでもらいました。
次も同じものをゲットしてこようと思っています。
¥15,000くらいしたのですが、とても歩きやすいものです。
キロ当たりに換算すると、¥10~¥15ですから、コスパは良好ですね。
膝などが痛くなっては行けませんから、ある程度の出費はやむを得ません。
サギ山、私も近いうちに見て来たいと思っています。
投稿: mamekichi | 2019年3月 3日 (日) 21時00分
mamekichiさん、こんばんは!
今日は、雨が思いのほか早く降り始めましたね、夕方くらいまで降らないかなと思っておりましたが、弥富方面は午前中もパラパラと降っておりました。
春になってから、ヒバリが賑やかになってきましたね、カモたちも少しずつ減っている気がしますし、これから野鳥たちの繁殖期という感じです。九華公園は少し野鳥が少な目とのことでしたが、船の影響がデカいようですね、ちょっと残念なのは、今年はユリカモメが少ない事ですね、海岸でを余り見かけなかったので、ちょっと心配です。唯一浜名湖佐久米駅だけは賑やかでした。
mamekichiさんの歩く距離は凄いですね、自分はほぼ自転車なので、靴は早々悪くなりませんが、1000km歩くとさすがに新品の靴でもダメになってしまいますね。新しい靴も履き慣れるまで痛かったりしますので、要注意ですね。
そろそろこの辺りでもアオサギを見られなくなってきたので、さぎ山だけが頼りです。せめて週末1回くらいはお会いしたいですし。(笑)
投稿: ひらい | 2019年3月 3日 (日) 20時13分