« 20190203JRさわやかウォーキング「節分の尾張四観音・笠寺観音と旧東海道めぐり」へ(予告編) | トップページ | 20190127JRさわやかウォーキング「新春に二千年の時を刻む大神宮へのおかげ参り」へ(その2)……麻吉旅館、浅香つづら稲荷、寂照寺、古市参宮街道資料館、猿田彦神社など »

2019年2月 4日 (月)

立春は強風……鳥はいません

Img_1931c

 暦の上では立春。ですが、強風。11時台には10m/sほどの風が吹きまくっています。気温は13℃を超えていますから、さほど寒い感じはありません。この風ですから、鳥、特に小型の野鳥はいないとは思ったものの、いつも通りの散歩。8時20分から11時過ぎにかけて、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、寺町と5.2㎞。
Img_9813c 七里の渡し跡には、ヒドリガモとコガモがそれぞれ20羽以上。強風&波からImg_9824c 避難してきているような印象もあります。三の丸水門のところには、ヒバリが6羽ほどいたのですが、今日もまた逃げられました。ハクセキレイはあちこちにいます。右は、柿安コミュニティパークにて。
Img_9828c ゴイサギ&ホシゴイは、強風のためか、少なめ。九華公園に着いたときにImg_9852c は、ホシゴイが1羽のみ。それも飛び立ってどこかに行ってしまいました。10時半に再び見たら、ゴイサギ2羽とホシゴイ1羽。しかし、強風でご覧のような前傾姿勢。
Img_9834c カモたち、今日は、106羽も。ハシビロガモが最近増えています。ハシビロガモのオスが6羽、メスが9羽。「ハシビロガモに人気の九華公園」です。ホシハジロはオス、メスとも1羽。ヒドリガモ、今日は1ペア。キンクロハジロたちもたくさん。オオバン2羽と、カルガモも1羽。ユリカモメは、いうまでもなく来ていません。
Img_9830c 他にいたのは、ツグミ。奥平屋敷跡への入り口にて。ほんの一瞬。管理事務所で9時から10時まで話し込んでいて、出遅れたこともあって、他はドバト、キジバト、ムクドリ、カワラヒワ、シジュウカラくらい。ちょっと失敗(苦笑)。
Img_9861c 貝塚公園では、久しぶりにシロハラを確認。今日は1羽のみ。他にはヒヨドリだけ。
Img_9842c 鎮国守国神社境内の梅、紅梅が先行していますが、少しずつ花が増えてきています。白梅も咲いてはいるのですが、写真写り(インスタ映え?)としては、まだまだ。

| |

« 20190203JRさわやかウォーキング「節分の尾張四観音・笠寺観音と旧東海道めぐり」へ(予告編) | トップページ | 20190127JRさわやかウォーキング「新春に二千年の時を刻む大神宮へのおかげ参り」へ(その2)……麻吉旅館、浅香つづら稲荷、寂照寺、古市参宮街道資料館、猿田彦神社など »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 20190203JRさわやかウォーキング「節分の尾張四観音・笠寺観音と旧東海道めぐり」へ(予告編) | トップページ | 20190127JRさわやかウォーキング「新春に二千年の時を刻む大神宮へのおかげ参り」へ(その2)……麻吉旅館、浅香つづら稲荷、寂照寺、古市参宮街道資料館、猿田彦神社など »