« 20190127JRさわやかウォーキング「新春に二千年の時を刻む大神宮へのおかげ参り」へ(その2)……麻吉旅館、浅香つづら稲荷、寂照寺、古市参宮街道資料館、猿田彦神社など | トップページ | 案の定降られ、証拠写真のオンパレード(笑) »

2019年2月 5日 (火)

家内の実家でオスプレイを目撃……辰水神社の亥、菜の花、キセキレイなどなども

Img_1995c

 今日は、久しぶりに家内の実家へ。私自身は、正月には行っておりませんImg_2166c ので、去年の秋以来と思います。とある所用で、家内の母から同席を頼まれたのです。どこへ行っても、時間があればすることは同じ(微笑)。いわずと知れた散歩であります。町内を小回りで一周し、3.2㎞ほど。
Img_2177c 散歩も終わりがけ、温泉の泉源や、榊原川にかかる沈下橋を見に行ったImg_2185c ら、南西の空から地響きがするような音が聞こえてきました。「これはひょっとしたら」と思って、ちょっと高いところへ出たら、案の定、あのオスプレイでした。2機が南東から来て、北西へ。オスプレイは、陸上自衛隊饗庭野(あいばの)演習場(滋賀県高島市)で陸上自衛隊と米海兵隊の共同訓練をするため、先日から三重県伊勢市小俣町の陸上自衛隊明野駐屯地に4機が来ているのです。昨日も、米軍普天間飛行場所属の米海兵隊輸送機オスプレイ2機が参加したというニュースがありました(こちら)。今日の11時半過ぎの撮影です。
Img_1975c さて、以下は平和な、季節の話題です。いつもの年は、正月に見てくるのでImg_1969c すが、今年はチャンスがなく、今日になりました。津市の辰水神社の干支潜り門です。すっかり正月名物になったジャンボ干支ですが、山村の文化振興と地域活性のため地元活性化グループ「ふるさと愛好会」が3回前のトラ年から始めたものです。もう20数年見続けたのですが、失礼ながらとても上手で、リアルになって来ています。実家に行く前に立ち寄り。
Img_1994c 実家に着いて、取り敢えず必要な用事を済ませ、10時半Img_2007c から1時間あまり散歩。山里で結構寒いところですが花は案外たくさん。梅もかなり咲いてきていましたし、菜の花も。今日は、天気もよく暖かくて、散歩日和。
Img_2031c ロウバイがあちこちに咲いていましたし、白梅も。立春も過ぎましたが、こImg_2035c の時期に花が見られると、何となく心がウキウキしてきます。
Img_2047c 温泉街を流れる川では、キセキレイ。私が立っていた湯香里橋の上流、下流を行ったり来たり。このほか近くでは、モズや、ハクセキレイの姿も見られました。
Img_2054c 梅は、紅梅、白梅、ピンク梅(?)をコンプリート(微笑)。スイセンもあちこちにたくさん。所用は、予想していたより、スムーズに短時間で終了。私は、黙って座っているだけで棲みました(笑)。何より。

| |

« 20190127JRさわやかウォーキング「新春に二千年の時を刻む大神宮へのおかげ参り」へ(その2)……麻吉旅館、浅香つづら稲荷、寂照寺、古市参宮街道資料館、猿田彦神社など | トップページ | 案の定降られ、証拠写真のオンパレード(笑) »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 20190127JRさわやかウォーキング「新春に二千年の時を刻む大神宮へのおかげ参り」へ(その2)……麻吉旅館、浅香つづら稲荷、寂照寺、古市参宮街道資料館、猿田彦神社など | トップページ | 案の定降られ、証拠写真のオンパレード(笑) »