ツグミが少し増えましたが、鳥は少ないのです……ようやくスマホ・デビュー(笑)




| 固定リンク | 0
« 20190202近鉄ハイキング「名所・旧跡めぐり お江の里と海の幸」へ(その3)……いよいよ北山水産でカニ汁を味わい、痔神社にお参りして白塚駅へゴール(完) | トップページ | ずいぶん久しぶりに九華公園にユリカモメ登場 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 20220828長島温泉花火大競演……合成写真もつくってみました(2022.08.30)
- セグロカモメの飛翔シーン(2022.03.07)
- 九華公園に久しぶりにコサギ……イカルは、連続滞在9日目(2022.03.04)
- お試し中(2022.03.03)
- モズ・デー……余談は、新型コロナワクチン接種証明書アプリ(2021.12.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
「散歩」カテゴリの記事
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「花・植物」カテゴリの記事
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
「野鳥」カテゴリの記事
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
コメント
ミリオンさん、こんにちは。
家族からもスマホにしろといわれ、1年は今のガラケーより安い料金で済みそうでしたので、変えてきました(笑)。
私にだけショートメールで連絡するのが面倒なようでした。
かなりの年配の方も使っておられますよね。
対抗心はありませんが、それなりにと思っています。
投稿: mamekichi | 2019年2月13日 (水) 17時01分
こんにちは、スマホデビューおめでとうございます。
私は電話とメールはガラケーで、外出時などだけ旦那の使ってた中古をネットを見る程度です。
70代以上方が使ってるのを見かけると私もまけてられないなぁ~焦ります(笑)
投稿: ミリオン | 2019年2月13日 (水) 13時33分
おユキさん、おはようございます。
10,000円キャッシュバッククーポンとかにもつられて、スマホに変えてきました(微笑)。
「電話機能付きタブレットパソコン」ですから、何とか使えそうですよ。
それにおっしゃるようにパソコン歴も筋金入りですからね。
河津桜、スタートはいつもの年より早かったのですが、先週末からの冷え込みで花が増えません。
天気も曇りがちなことが多いので、写真も綺麗には撮れていません。
もう少し暖かくなってくれるのを待ちます。
梅も増えてきました。
ウメジロウを狙っていますが、そうそうタイミング良くメジロが来てくれませんので、この間は証拠写真を載せました。
小学生では、梅と桜の違いとかには興味はありませんよね。
むしろよく知っていたら、ちょっと気になるお子さんかもしれないという気がします。
2月、3月は忙しいといえば、確定申告作業が途中で止まっていますから、再会して、申告を終えねばなりません(笑)。
投稿: mamekichi | 2019年2月13日 (水) 05時37分
pnさん、おはようございます。
イソヒヨドリのオス、しばらく前はもっとくすんだ感じの色でしたが、昨日はきれいになっていました。
昨年の晩秋から七里の渡し跡辺りで見かけます。
この辺でメスを見ることもあります。
ツグミがポツポツと出て来ましたが、例年よりは少ないですね。
シメは、九華公園ではいつもの年は1羽しかいませんが、今年は3~4羽居るようです。
カモは、これまでは3月に入ると数が減り始めることが多かった印象があります(また、データを比較しなければなりませんが)。
オヤジギャグに反応してくださり、恐縮(微笑)。
投稿: mamekichi | 2019年2月13日 (水) 05時26分
mamekichi先生、こんばんは。
な、なんと、スマホデビュー?!おめでとうございます、そして、
いらっしゃいませ(笑)。
私も、スマホデビューした時には、ずいぶん心配されましたが、パソコンを相当長く触っていると、そんなに怖くもないんですよね。
なんせ、アプリどころか、配線やネット接続も自分でやった世代ですものねぇ。(遠い目。)
河津桜、ニュースで開花を知りました。
あれからいくらか経っていますが、思っていたより、花は増えていないのですね。
コメントもご無沙汰していましたが、ウメジロウまで登場したので、焦って梅を確認してきました(笑)。
往きは時間に追われて確認できず、帰りは早く家に入りたくて確認できず、でした。
今日、梅の写真を撮っていたら、小学生が「桜がもう咲いている」と言ったので、「梅だよ」と。
そうそう、そんなに早く春になっては困ります(笑)。
寒いのはイヤですが、今年の2月3月は忙しいのです。
投稿: おユキ | 2019年2月12日 (火) 21時25分
mamekichiさん、ご無沙汰しております。
イソヒヨドリの雄、綺麗ですね。
私はあまり縁がない鳥なのでうらやましいです。
雌には良く出会います。
ツグミとシメはこちらの山でも増えてきました。
カモは逆に減ってきました。少しずつ北への移動が
始まっているのカモしれません。
が、やはり"カモのみぞ知る"ですね。
投稿: pn | 2019年2月12日 (火) 20時59分