« 20190127JRさわやかウォーキング「新春に二千年の時を刻む大神宮へのおかげ参り」へ(その1)……外宮、豊川茜稲荷神社に参拝し、祖霊社を見て、古市参宮街道へ | トップページ | 20190202近鉄ハイキング「名所・旧跡めぐり お江の里と海の幸」へ(予告編) »

2019年2月 1日 (金)

常信寺の梅はよく咲いていました

Img_1004c

 風の強い1日でした。午後の方が雲が少なくなってよく晴れてきました。最高気温は、7.6℃とあまり上がりませんでしたが、風が遮られ、陽がよく当たるところでは、暖かく感じました。8時20分から散歩。いつも通りです。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、吉津屋町、寺町と6.5㎞を歩いてきました。冒頭の写真は、散歩から帰ったときの北の空。冬の、風が強い日の典型的なパターン。多度山から雲が流れてくるような空になります。
Img_9740c 鎮国守国神社の梅。旧・桑名城天守台があったあたりの紅梅はだんだん花Img_9776c が増えてきています。さらに、思い出して、寺町にある常信寺を見て来ました。こちらの方が、例年、梅が咲くのが早いのです。紅梅というよりも、ここの梅はピンク色なのですが、3~4分咲きという感じでした。「春遠からじ」という気持ちになります(微笑)。
Img_9702c 七里の渡し跡で、ジョウビタキのオスに遭遇。ここで見るのは久しぶり。最近書いたかもしれませんが、このすぐ前にお住まいの知人Mさんのお話では、お宅の庭にけっこうやって来るようです。「ジョウビタキを放し飼いにしているようなものですね」と申し上げたら、大変喜ばれました(微笑)。戸建てのお宅で、庭があるところがちょっと羨ましくなります。
Img_9756c 九華公園、今日はゴイサギ&ホシゴイは、ゴイサギが5羽、ホシゴイが1羽いたものの、木陰の奥に隠れていて、お見せできる写真は撮れず。カモは、今日も89羽。3日連続同じ数。ホシハジロのオス1羽、メス1羽、ヒドリガモは2ペア、ハシビロガモはオス6羽、メス6羽。他はキンクロハジロ。オオバンも2羽。写真は、野球場南の吉之丸堀。ハシビロさんたちはよくここに集まって休憩やら身繕いやらをしています。ユリカモメは今日も現れず。散歩友達に聞いても、最近はまったく見ないということでした。
Img_9717c これらの他には、シメ、カワラヒワ、ムクドリなども見たものの写真はうまく撮れません。Img_9763c モズと、ハクセキレイくらい。貝塚公園、内堀南公園などには、何もいません。
Img_0996c 寺町からの帰り道、住吉入江の階段にヒドリガモのオスが上がっていました。住吉入江によく来るヒドリガモです。やはり、右の翼を痛めているようです。単独行動をしています。ときどき、野鳥たちの中にこういう、翼や足を痛めているものを見ますが、何ともしてやりようがありません。元気でいてくれるのを願うばかり。
Img_0986c 午後は、今日も読書やら、大六先生のWISC-Ⅳ講演会のまとめ作業やらをしていました。腫れると、リビングにも日が入って、暖房が要らないくらいになります。明日は、近鉄ハイキングに出かけたいと考えています。近鉄名古屋線の千里駅から白塚駅まで、「名所・旧跡めぐり お江の里と海の幸」というもの。伊勢上野城跡や、北山水産に痔神社というところも(笑)。伊勢上野城は、国道23号経由で家内の実家に行くとき、近くを通りますので、一度行きたいと思っていたところ。浅井長政(お市の夫、三姉妹の父)が自害した後、信長の計らいにより、お市と三姉妹(お江の方も)が移り住んだお城です。北山水産は、カニの販売でこのあたりでは有名。カニ汁の振るまいありと書いてあります(微笑)。痔神社、これまでのところ縁がありませんが、お参りしてきたいと思っています。写真は、常信寺にて。

| |

« 20190127JRさわやかウォーキング「新春に二千年の時を刻む大神宮へのおかげ参り」へ(その1)……外宮、豊川茜稲荷神社に参拝し、祖霊社を見て、古市参宮街道へ | トップページ | 20190202近鉄ハイキング「名所・旧跡めぐり お江の里と海の幸」へ(予告編) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

ミリオンさん、おはようございます。

浅井3姉妹は、この伊勢上野城でしばらく暮らしていたそうです。
ここは、家内の実家に行ったり、河芸で研究会があるときに通ったりして、前から行ってみたかった城跡です。

ゴーちゃん、調べてみました。
お江の方なのですね。
今日、会えるかもしれません。

北山水産、有名ですね。
さすがにカニを買って帰るということはないと思いますが、振る舞い汁は楽しみです。

今日は暖かくなるそうですから、歩くのには良さそうです。

投稿: mamekichi | 2019年2月 2日 (土) 07時45分

こんばんは、浅井3姉妹は滋賀県とゆかりが深いと思ってたけど、
三重県の河芸町ともゆかりがあるんですね。
そう言えば津市のゆるキャラに「ゴーちゃん」がいますね。
北山水産は年末になるとチラシが入ってきますね。
カニ汁のふるまいは楽しみですね。
近鉄ハイキング楽しんできてください。

投稿: ミリオン | 2019年2月 1日 (金) 20時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 20190127JRさわやかウォーキング「新春に二千年の時を刻む大神宮へのおかげ参り」へ(その1)……外宮、豊川茜稲荷神社に参拝し、祖霊社を見て、古市参宮街道へ | トップページ | 20190202近鉄ハイキング「名所・旧跡めぐり お江の里と海の幸」へ(予告編) »