« ツグミが少し増えましたが、鳥は少ないのです……ようやくスマホ・デビュー(笑) | トップページ | ヒバリとトビ……午後からe-TAXで確定申告完了 »

2019年2月13日 (水)

ずいぶん久しぶりに九華公園にユリカモメ登場

Img_3203c

 なかなか安定して晴れになりません。しかし、日中は10℃を越え、ちょっと一息(笑)。午前中は散歩、午後からは確定申告の準備やら読書やら。散歩はいつも通りですが、スタートはやや遅く、8時半過ぎ。11時15分くらいまで、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、吉津屋町、寺町と6.4㎞。
Img_3224c 正月以来と思いますが、ユリカモメが九華公園にやって来ました。その数、5羽。しかし、餌がもらえないとわかると、どこかに行ってしまいました。やはり、現金だというのは間違いない判断のようです(笑)。
Img_3215c 九華公園のゴイサギ&ホシゴイ、ほぼ毎日見ていますが、やはりよく分かりませんねぇ(苦笑)。いいようにあしらわれている気がしてきます。到着したときは、ゴイサギ3羽、ホシゴイ1羽を確認。あまりにもしつこいためか、ゴイサギさん、不機嫌そうに睨んでいました。嫌われても、めげません。明日以降も、確認に励みます。
Img_0349c カモたちは、73羽に復活。まだ帰っていったということではなさそうです。昨Img_0366c 日のオヤジギャグの通り、まさに「カモのみぞ知る」ということ。ホシハジロは相変わらず見ませんが、ハシビロガモのオス、メスとも5羽、ヒドリガモは2ペアで、他はキンクロさんたち。オオバンも2羽。カルガモは不在。
Img_3219c 時間は多少ずれますが、奥平屋敷跡では、シメと、ジョウビタキのオス。Img_0403c 最近は、ここ奥平屋敷跡か、本丸跡に鳥が良く出て来ます。たいてい、2回チェックに回ります。九華公園には、北門から入り、相撲場近くでゴイサギや、アオサギを確認してから、管理事務所、奥平屋敷跡、二の丸跡、朝日丸跡、本丸跡、鎮国守国神社と回ります。その後、もう一度相撲場のところでサギを見て、管理事務所にカモの数を知らせています。その後、この頃は、奥平屋敷跡を見に行っています。
Img_0388c 鳥は以上。カワラヒワ、カラス、ムクドリ、ヒヨドリなどは除いています。九華公園というか、鎮国守国神社の梅は少しずつ増えています。九華公園と鎮国守国神社は隣接していますが、公園の範囲にある梅は1本だけ。白梅ですが、これはまだ咲いていません。鎮国守国神社には、梅何本もあります。久松松平家の家紋が梅鉢紋だったことが関係しているのでしょう。
Img_0408c 公園の外周では、旅ネコさんたちが久しぶりに集会中。以前より数は減ったものの、数匹がたむろしています。貝塚公園ではヒヨドリ、カワラヒワくらい。内堀南公園にはメジロがいたものの、写真には撮れず。帰り道の住吉入江では、ジョウビタキのメスがいて、ウロウロして追いかけたものの、写真は撮れませんでした。
Img_0420c 寺町商店街の河津桜も、開花は遅々として進まず、というところ。暖かくなるのは、まだ先のようです。
 そういえば、明日はバレンタインデー。現職のころの一時期が黄金時代でした(苦笑)。「今は昔」の出来事。それに、今は昔とは、そのありようがまったく異なるようです。娘は、仕事先の女性の同僚と話し合って、「今年はナシで」ということにしてきたといっております。

| |

« ツグミが少し増えましたが、鳥は少ないのです……ようやくスマホ・デビュー(笑) | トップページ | ヒバリとトビ……午後からe-TAXで確定申告完了 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ツグミが少し増えましたが、鳥は少ないのです……ようやくスマホ・デビュー(笑) | トップページ | ヒバリとトビ……午後からe-TAXで確定申告完了 »