20190127JRさわやかウォーキング「新春に二千年の時を刻む大神宮へのおかげ参り」へ(その4)……月読宮にお参りして御幸道路をひたすら歩き伊勢市駅へゴール(完)
























| 固定リンク | 0
« 20190127JRさわやかウォーキング「新春に二千年の時を刻む大神宮へのおかげ参り」へ(その3)……神宮会館の前を経ていよいよ内宮、大賑わいのおかげ横丁を通過 | トップページ | 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……九華公園でカシラダカ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「趣味」カテゴリの記事
- ツバメ見参!……ようやくサギソウの株分けを完了(2023.03.14)
- 桑名市博物館の特別展「こうなる徳川将軍家-家康と千姫-」へ(2023.01.15)
- 雨読の日は、博物館で工芸鑑賞と郷土史の勉強(2022.11.23)
- 晴歩雨読で、神社調べ中(2022.10.07)
- 20220828長島温泉花火大競演……合成写真もつくってみました(2022.08.30)
「散歩」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「神社」カテゴリの記事
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(予告編)(2023.03.04)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230212近鉄ハイキング酒蔵みてある記「水郷 蟹江散策と山田酒造『醉泉』・『最愛』」へ(一回完結)(2023.02.12)
「JRさわやかウォーキング」カテゴリの記事
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(予告編)(2023.03.04)
- 2022年ウォーキング/ハイキングのまとめ(2023.01.08)
コメント
こころんさん、こんにちは。
毎回、まとまりのない話にお付き合いくださり、ありがとうございます。
本当は、1月5日にある近鉄ハイキングでお参りしようと思っていたのですが、この日ではさすがに電車も、伊勢神宮も混むだろうとJRさわやかウォーキングまで延期していました。
コースマップのキョリは、神宮の中を歩く分がカウントされておらず、思わぬ長い距離を歩くことになりました。
途中で、「時間内にゴールできるのか?」とけっこう心配しました(笑)。
神宮の中もけっこうアップダウンあり、距離ありでしたが、古市の町も台地にあって登りは大変でした。
このウォーキングは参加者が少なく、先着1,000名には入れましたが、その跡の笠寺のウォーキングでは、先着2,500名にも漏れてしまいました。
さすがに名古屋であると、参加者も桁違いに多いようです。
瀧祭宮は、地元では「とっつきさん」「取次ぎさん」と呼ばれていて、「ここで、先に名前や住所や参拝に来たことを事前にお祈りする」ことで滝祭神が天照大神に取次いでくださるのだそうですね。
あまりしっかりとは意識していませんでしたので、結果オーライです(笑)。
おかげ横丁も大賑わいで、昼を食べ損ねました。
おはらい町のへんば餅の店、確認してきました(写真がピンぼけで、載せませんでした)。
私の方は、あれ以来、蕃塀が気になっています。
外宮の正殿では、横の入り口にもありました。
内宮正殿の蕃塀は、あれで意味があるのか、よく分かりません。
こころんさんも、またお出かけください。
投稿: mamekichi | 2019年2月11日 (月) 13時05分
ゴールおめでとうございます
歩いて参拝されてすごいです。
外宮と内宮の敷地は広いし別宮が高い所にあったり
参拝だけでも距離がありますものね。
先着1000名に入れて良かったですね。
内宮は五十鈴川で浄めて瀧祭宮で自己紹介してからと聞いたことあります
見落とされず寄られて良かったと思いました(^^)
少し外れないと通りませんもんね。
内宮へは神宮会館の駐車場に停めることが多いです。
参拝のあとおかげ横丁から近いですし。
お腹ペコペコでやっと食べ歩きでお腹に入れられてのですね。
ゆっくり食べてるとゴールの時間が怪しそうですね。
お土産におはらい町の端の方にへんば餅のお店が数年前からありますよ^^;
今年も予定立てて参拝してこなきゃと思いました。
投稿: こころん | 2019年2月11日 (月) 11時15分