今シーズン初めての積雪……散歩に出たものの撤退(笑)






- ヒヨドリ(諸戸氏庭園)
- メジロ(諸戸氏庭園)
- ハシビロガモ オス、メス
- ヒドリガモ オス、メス
- ホシハジロ オス
- ヒヨドリ
- カワラバト
- ムクドリ
- ハクセキレイ
- メジロ
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
「散歩」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- ハジロカイツブリに2回も遭遇……エレベーター点検で9階まで登山(笑)(2021.01.18)
「季節」カテゴリの記事
- 貝塚公園でシメ……多度土産に八壺豆をいただく(微笑)(2021.01.07)
- 九華公園でシメ、シロハラにジョウビタキのオス3羽……紅梅、枝垂れ梅の蕾が膨らむ(2021.01.06)
- ロウバイがほころび、久しぶりにビンズイやシロハラに出会う(2021.01.04)
- 吉例正月光景2021(2021.01.03)
- 新春初散歩は大漁旗チェック&初詣で、何と8.0㎞(2021.01.03)
「野鳥」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
コメント
くろしばくろまるさん、こんばんは。
いつもご覧くださってありがとうございます。
柿安さん、今日はまだ空いていたかもしれませんが、明日、明後日は駐車場には入れないくらいになりますね。
カモたちは、60~80羽が滞在していますし、いるメンバーも、ハシビロガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロと固定していて、いついらしてもご覧になれますが、ユリカモメは、気まぐれで日によってくる数が大きく変動します。
餌をくれる人が何人もあると、たくさん来るようになる傾向があると思っています。
年末でお忙しいでしょうが、天気もよくなって、撮影できるといいですね。
投稿: mamekichi | 2018年12月29日 (土) 18時28分
先生 こんばんは。
いつも楽しく拝見させて頂いています。
今日は、久しぶりに八間通りを運転して柿安で正月のお肉を買い出しに行きました。
買い物はかみさん任せで、僕はカメラ持参で九華公園でユリカモメ撮影と計画していましたが、到着した昼過ぎには雨が降っていました。
残念ながら、傘をさして管理事務所近くまでカモさんたちを見学しただけで、ユリカモメさんには逢えず、戻りました。
カメラは車の中に置いたままシャッターチャンスの出番はありませんでした。
明日は天気回復しますように!!って祈っています★☆
投稿: くろしばくろまる | 2018年12月29日 (土) 17時07分