久しぶりにカワセミ……最低気温は今シーズン初の氷点下













- ヒヨドリ(諸戸氏庭園、三の丸公園、九華公園、貝塚公園)
- ムクドリ(住吉神社、蟠龍櫓、九華公園)
- ハクセキレイ(住吉神社、九華公園)
- イソヒヨドリ オス(蟠龍櫓)
- カワラバト(蟠龍櫓、九華公園)
- アオサギ
- ゴイサギ
- ホシゴイ
- キンクロハジロ オス、メス
- ヒドリガモ オス、メス
- ホシハジロ オス、メス
- ハシビロガモ オス、メス
- オオバン
- シメ
- モズ オス
- カワセミ
- カワウ
- カワラヒワ
- シジュウカラ
- メジロ
- コゲラ
- メジロ(九華公園、貝塚公園)
- キジバト(九華公園、貝塚公園)
| 固定リンク | 0
« 鎮国守国神社に門松……仕事を少し進められました | トップページ | 20181223近鉄ハイキング「酒蔵みてある記 酒蔵めぐり油正『初日』と桃園三地蔵」へ(その1)……久居駅を出発、陸上自衛隊久居駐屯地を見て、光明寺へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- 20220730桑名水郷花火大会(速報)(2022.07.30)
- 今日も九華公園にアオサギ(2022.07.30)
- 成績も提出し、気分は夏休み……サギソウは5輪咲いています【還付金についての余談あります】(2022.07.29)
- 九華公園のアオサギは2羽……博物館で「壬申の乱と桑名」を観る(2022.07.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?(2022.08.09)
- 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露(2022.08.08)
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
「散歩」カテゴリの記事
- 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?(2022.08.09)
- 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露(2022.08.08)
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
「野鳥」カテゴリの記事
- 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?(2022.08.09)
- 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露(2022.08.08)
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
「神社」カテゴリの記事
- 九華公園に久しぶりにアオサギさん登場……コロナワクチン4回目接種完了【コロナワクチンについて付記しました(7/23)】(2022.07.22)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その3)……被爆堤防・空襲跡、宮の渡し跡、円通寺、熱田神宮から神宮前駅でゴール(完)(2022.07.20)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その1)……アオサギを見つけ、松重閘門から堀川沿いを下り、闇之森八幡社、堀川橋梁へ(2022.07.18)
- 暑すぎます(2022.06.28)
- 早くも梅雨が明け、猛暑日……春日さんで茅の輪をくぐって祓い清めてきました(2022.06.27)
コメント
おユキさん、こんばんは。
散歩の距離、今月の平均は、6.7㎞(近鉄ハイキングなどを含め)です。
ハイキングを除くと、月初めが4.5㎞くらいでしたから、おっしゃるように徐々に増えています。
ちなみに、歩数の最少目標は5,000歩に設定しています。
カワセミの写真、このアングルからは初めてですね。
予想しないところで遭遇し、慌てて撮ったというのもありますが。
見るアングルによって印象はずいぶん変わります。
腹白のカワウさんは、他には見ませんので、この子です。
よくご存じない方ですと、他の鳥に見えそうです。
ペンギンというのも、うなずけます。
モズのオスのお尻写真、気に入っていただけましたか?
とはいえ、意図して撮るのは非常に難しいので、過度なご期待はご遠慮ください。
鳥たちを見ていると、いろいろなポーズ、表情を見せてくれます。
投稿: mamekichi | 2018年12月26日 (水) 20時49分
mamekichi先生、こんばんは。
普段のお散歩の距離も、少しずつ、平均距離が伸びていますよね。
我が身を振り返って、体力も大事ですが、柔軟性も大事だと、最近切実に思います(笑)。
カワセミさん。
この角度は初めて見ました。
いつも横顔ばかりだったので、こんなに長くて小さい頭だったとは驚きです。
先日、コメントの返信で書いていらっしゃった、お腹が白いカワウさんは、この子ですね(と、同じ個体のように書いてしまします)。
他の鳥かと思われる方がいらっしゃったのも頷けます。
私も、ペンギンみたいと思いました(笑)。
モズのオスは、カワイイですね。
後姿と書かれていますが、これは立派な「お尻写真」(爆)。
しかし、よくよく見ていたら、顔に見えてきました。
尻尾が嘴、羽の白い模様が目、栗色の毛がカツラのようにも見える頭、と言う具合です。
さながら、”ルビンの壺”です。
投稿: おユキ | 2018年12月26日 (水) 19時26分