九華公園でアトリのメス









- キンクロハジロ オス、メス
- ヒドリガモ オス、メス
- ハシビロガモ オス、メス
- ホシハジロ メス
- ハクセキレイ
- ムクドリ
- ハシボソガラス
- ユリカモメ
- ヒヨドリ
- カワラヒワ
- シメ
- アトリ メス
- ヤマガラ
- シジュウカラ
- オオバン
- カルガモ
- ジョウビタキ メス
- ビンズイ
- モズ
- ホシゴイ
- アオサギ
- カンムリカイツブリ
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
ユリカモメ、去年の今頃は10羽、20日を過ぎたら30羽以上という記録でした。
また機会がおありでしたら、ぜひお越しください。
私はヤマガラと仲良くなれないかと思っています。
手乗りヤマガラに、餌をやっている写真を時々見るのです。
アトリは、これで2回目。
数千羽という集団になることもあるそうですね。
中洲は、草が刈られ、アオサギはいつものところにはまったく来なくなっています。
花火が行われると、しばらくは鳥たち、寄ってこない気がしますね。
投稿: mamekichi | 2018年11月18日 (日) 07時47分
mamekichiさん、おはようございます!
ユリカモメ少し増えましたね、カモも順調に増えて来て、エサやりするのも楽しそうです、自分も既にエサを準備してあるのですが、行くタイミングの逃しております、ユリカモメが大勢来る前に行かないと、エサが食べれないのでカモ達がかわいそうですね。(笑)
アトリ、自分は木曽三川公園の治水神社で見た事が有ります、この辺りにもやって来てるので、なばなの里辺りで見られないかなと思っています。
昨日、アオサギが河口堰に大勢集まっておりましたが、花火大会会場準備で、いつもの中洲に近寄れないと言う感じですね、花火大会開催後の河口堰が気になります。
投稿: ひらい | 2018年11月18日 (日) 07時26分