長良川河口堰と三ツ又池公園へ











- カンムリカイツブリ
- カワウ
- ミサゴ
- カモメの仲間
- キンクロハジロ
- アオサギ
- カルガモ
- オオバン
- ハクセキレイ
- イソシギ
- ジョウビタキ オス、メス
- コガモ
- オオバン
- ムクドリ
- カルガモ
- ケリ
- ヒヨドリ
- ヒドリガモ
- カンムリカイツブリ
- カイツブリ
- モズ
- ハシボソガラス
- ハクセキレイ
- ハシビロガモ
| 固定リンク | 0
« 20181103近鉄ハイキング「蒲生氏郷を訪ねて 氏郷まつりと松阪城下町散策」へ(その5)……松坂城跡、松阪市立歴史民俗資料館を経て松阪駅でゴール(完) | トップページ | ツグミ、ユリカモメが九華公園に登場 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
pnさん、おはようございます。
三ツ又池公園、カモはかなり来ていましたが、数はこれからもっと増えると思います。
ヒドリガモは、おっしゃるとおり、去年、一昨年も来ていたハイリッド・ミドリガモと思います。
ちょっと遠くて、肉眼ではそれと意識せず、「一応撮っておこう」というくらいでしたから、このような写真です。
観察リスト、面倒かとも思ったのですが、記録としてもいいですね。
投稿: mamekichi | 2018年11月14日 (水) 07時28分
mamekichiさん、こんばんは。
三ツ又池公園もカモがずいぶん来ていますね。
ヒドリガモは去年、一昨年と同じのが来ていましたね。
ハイブリッドのミドリガモでしょうか。
リスト、現場の様子を想像することができて良いですね!
投稿: pn | 2018年11月13日 (火) 21時28分