午前中は散歩、午後は三重K-ABCアセスメント研究会へ……三の丸水門でイソヒヨドリ【野鳥リストを追加(11/19)】



- ツグミ(諸戸氏庭園)
- ヒヨドリ(諸戸氏庭園、三の丸公園、九華公園)
- カワラバト(諸戸氏庭園、九華公園)
- ハクセキレイ(三の丸水門、九華公園)
- ホオジロ?(三の丸水門)
- キンクロハジロ オス、メス
- カルガモ
- ホシハジロ メス
- ハシビロガモ オス、メス
- ヒドリガモ オス、メス
- オオバン
- キジバト
- モズ
- ヤマガラ
- シジュウカラ
- メジロ
- アオサギ
- ホシゴイ
- カンムリカイツブリ(揖斐川)
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 鎮国守国神社に門松……鳥は少なし、午後はオンライン研修会、オマケは「カモメは学校の昼休みを狙って食べ物を盗みに来る」という話(2020.12.27)
- 東海地区K-ABC研究会オンライン研究会について(12月27日開催予定)(2020.12.06)
- 案の定降られ、証拠写真のオンパレード(苦笑)(2020.11.20)
- 九華公園にカモ76羽!!……午後は研究会でZoom初体験(微笑)(2020.11.01)
- コサメビタキ、ミサゴ、メジロ、シジュウカラ……午後は、研修会の講師へ(2020.10.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
「散歩」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- ハジロカイツブリに2回も遭遇……エレベーター点検で9階まで登山(笑)(2021.01.18)
「野鳥」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
コメント
おユキさん、おはようございます。
司会を務めたのは、先月の研究会でした。
昨日は、いきなりコメントを求められてもナントカできるよう、事例提供の先生にあらかじめ資料をいただいて出かけました。
スーパーヴァイザーになっていますので、よほどのことがなければ、サボれませんねぇ(笑)。
さて、おっしゃるとおり、天気がよいと綺麗に撮れます。
あまりコマ目に感度や、絞りなどを調整しないので余計にです(苦笑)。
イソヒヨドリはしばらくポーズをとってくれた感じです。
ヤマガラの前髪、おもしろいでしょう?
時代が違うと(あるいは、違う時代が巡ってくると)モダンになるかも知れませんね。
「手乗りヤマガラ」の写真、是非とも撮りたいと思っています。
その前に、仲良くならないといけませんから、ピーナッツ(塩が付いていないもの)をゲットしないと。
メジロ、去年は秋から冬はあまり見ませんでしたね。
「ウメジロウ」はネーミングのインパクトで、印象に残っていませんか?
目のショボショボ、困りますねぇ。
老化してくると、何やら膜もたるんできて、それも違和感になると言われました(笑)。
コンタクトやめがねの度数はやはり合わせた方が疲労感は少ないそうです。
投稿: mamekichi | 2018年11月19日 (月) 07時56分
mamekichi先生、こんばんは。
三重K-ABCアセスメント研究会、お疲れ様でした。
司会を務められたのは、今日の研究会でしたっけか。
サボらずに、行って来られたのですね(笑)。
今日はどの子(鳥)も、ハッキリバッチリ写っていますね。
やはりお天気の力は偉大です。
イソヒヨドリさん、本当に綺麗に撮れていますね。
こっそり裏技を使って、モデルを頼んだのかと思うくらい(笑)。
前髪を切りすぎたヤマガラさん?、古風な印象を受けます。
これも、時代が違えば”モダン”と言われていたのでしょうか。
そういえば、手乗りヤマガラのお写真を狙っているとか何とかと書かれているのを、拝見したように思いますが、違っていますか?
メジロさんは、どうしても「ウメジロウ」の記憶が強く残っているので、他の季節に見ると、珍しいように思ってしまいます。
目がショボショボ、他人事ではありません(苦笑)。
コンタクトやメガネの度も、合わなくなってきて、作らなくっちゃと思いはするのですが・・・。
本気で、目のマッサージを習慣付けないといけません。
投稿: おユキ | 2018年11月18日 (日) 21時42分