« ジョウビタキのメス、シメ、ユリカモメ | トップページ | 20181121勝手に「近鉄バードウォッチング(笑)」in四日市楠町【野鳥リストを追加(11/26)】 »

2018年11月20日 (火)

九華公園のカモは82羽

Img_2688c_2

 結構寒く感じるようになってきましたが、鎮国守国神社境内の「なんちゃって紅葉」、今年は今ひとつという印象。ただ、表から見るとダメなのですが、裏から、しかも陽の光が当たっているところをうまくとらえると、それなりに見えます。「なんちゃって裏モミジ」と名称変更でしょうか?
Img_2703c_2
 今日もいつも通り、8時20分から散歩。ただし、買い物に行くので、10時過ぎに帰ってくるようにという指令(笑)。住吉神社、九華公園を往復、5.1㎞。ただし、途中で知人と話し込んでしまい、帰宅は10時半。4年ほど前からの散歩友達の方と神社の話。各方面に自分の趣味で悪影響を及ぼしていまして、この方には歴史、神社関係に引っ張ってしまっています(微笑)。
Img_2322c 散歩に出てすぐ、諸戸氏庭園前の桜並木にはカワラヒワ。数羽がいましImg_2326c た。諸戸氏庭園の東の端、松の木には、モズ。縄張りがありますから、いつも諸戸氏庭園の中や、周囲にいるモズと思います。
Img_2667c 住吉神社。夏にも見た光景(7月29日:桑名水郷花火大会は中止に(ガッカリ)……昆虫写真家に転身?)。11月24日の水郷花火大会に供えてフェンスで囲われています。週間予報によれば、木曜に雨が降ってからさらにさむくなるとか。愚息が勤務先で「花火の招待席の抽選があって応募した」といっていたのですが、幸か不幸か外れました(笑)。寒い中、河原で花火を見るのは勘弁して欲しいと思っていました。
Img_2684c  九華公園では、まず、ゴイサギが2羽。いつものように、鎮国守国神社のImg_2686c 社務所裏に。アオサギさんは、おらず。このあと、9時半頃に再度見に行ったところ、アオサギさんがご出勤。9時過ぎくらいにやって来るようです。
Img_2696c カモ、今日は、今シーズン最多の82羽をカウント。去年の今日は、カモ40Img_2356c 羽(ハシビロガモのペア1組、ヒドリガモのペアも1組、他はキンクロハジロ)でした。カモはハイペースで増えました。今日は、ハシビロガモのオス4羽、メス5羽、ホシハジロのオス1羽、メス2羽、ヒドリガモのペア2組とキンクロハジロ。ユリカモメは飛来せず(去年の今日は25羽)。
Img_2386c ハシビロさんが例年以上にたくさんいます。しかし、オスはまだまだエクリプスから抜けていません。頭部、青い色も見えてはいるのですが、今日の時点では図鑑に載っているような色ではありません。
Img_2379c 9時半過ぎには、上述のようにアオサギさんが登場していました。重役出Img_2380c 勤であります。そして、このときには、ゴイサギも1羽。今日は、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、シメなどは見かけず。
Img_2705c 九華公園からは、ほぼ来た道を戻ってきました。揖斐長良川の中洲、10時半前には、アオサギやカワウの姿。久しぶりです。花火大会の準備で草刈りが行われ、重機や人が入っています。環境が変わると、警戒するのでしょう。これでは、花火大会の本番あとが思いやられます。
Img_2682c そうそう、山茶花が咲いてきました。これは、九華公園の北門のところ。10時半に帰宅してからは、買い物へ。川越町のカインズ、サンシ。ついでに、先日の眼科受診の結果を承けて、眼鏡屋さんで老眼鏡を新調。25日にできあがり。老眼鏡は2つめ。現役の頃、1つつくったのですが、もういつだったか記憶が定かではありません(笑)。処方していただいた薬は、1日4回、2種類を点眼継続中。目の疲れや、ショボショボ感はかなり楽になっています。
 本日の野鳥リスト:
  • カワラヒワ(諸戸氏庭園、九華公園)
  • モズ オス(諸戸氏庭園)
  • ヒヨドリ(諸戸氏庭園、九華公園)
  • モズ メス(三の丸公園)
  • ハクセキレイ(三の丸公園、九華公園)
  • カワラバト(三の丸公園、九華公園)
  • ハシボソガラス(三の丸公園)
  • オオバン
  • カルガモ
  • キンクロハジロ オス、メス
  • ハシビロガモ オス、メス
  • ヒドリガモ オス、メス
  • ホシハジロ オス、メス
  • カワウ(九華公園、揖斐長良川中洲)
  • ジョウビタキ
  • スズメ
  • アオサギ(九華公園、揖斐長良川中洲)
  • ホシゴイ
  • ゴイサギ

| |

« ジョウビタキのメス、シメ、ユリカモメ | トップページ | 20181121勝手に「近鉄バードウォッチング(笑)」in四日市楠町【野鳥リストを追加(11/26)】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

花火」カテゴリの記事

コメント

こころんさん、こんばんは。

ご丁寧に恐縮です。
また機会があれば、是非とも花火を見に来てください。
建物全体が揺れるほどの迫力がありますから。

いつも通り、玄関先から見ようと思うのですが、寒さ対策を怠らないようにしないといけません。

神社と文化財の展覧会は、この日と翌日の日曜、NTNシティホールであります。
資料を出される方は、赤須賀にお住まいの方で、赤須賀神明社のお世話もなさっているそうです。

投稿: mamekichi | 2018年11月22日 (木) 18時16分

こんにちは
ありがとうございます
土曜日、ちょっと用ができてしまいまして…。
ブログ続けてますけど、花火はまだなんですよね(笑)
またmamekichiさんのお写真楽しみにしてます。
この季節ですから寒いでしょうね。
風邪をひかれませんよう気をつけてください。
たしか、桑名の神社の展示もある日でしたよね^^;

投稿: こころん | 2018年11月22日 (木) 12時43分

こころんさん、こんばんは。

カモが増えました。
去年以上のハイペースです。

あの夏の暑さはどこへ? と聞いてみたいですね(笑)。
おっしゃるとおり、私どもは、暑くても、寒くても文句をいっていますが、鳥も時期になればやって来ますし、植物もそれぞれに花や実をつけます。

バローは、かなり前から屋上を開放してくれているようです。
けっこうたくさんの方が、バローの屋上から見ています。
こころんさん、よろしければ、拙宅にいらしてください。

今のところ、花火当日の天候は大丈夫そうですね。
翌日は、桑名市会議員選挙の告示日です。

投稿: mamekichi | 2018年11月20日 (火) 20時36分

こんばんは
カモが増えてきましたね。
命に関わる暑さは遠い昔になっちゃいましたね^^;
人間は暑い寒いとブツブツ言いますが
鳥は季節になるときちんと来ますね(笑)

バローさん、いいですね。
普通は買い物の駐車でなければ嫌がりそうですが。
夜は寒いのであの場所は風とか寒さをしのげそうですね。
花火が無駄にならないように晴れますように。

投稿: こころん | 2018年11月20日 (火) 19時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ジョウビタキのメス、シメ、ユリカモメ | トップページ | 20181121勝手に「近鉄バードウォッチング(笑)」in四日市楠町【野鳥リストを追加(11/26)】 »