いつも通り九華公園などへ……カモは53羽、ユリカモメはまだ来ず







- ヒヨドリ
- ドバト
- スズメ
- ハクセキレイ(住吉水門)
- イソヒヨドリ オス(三の丸水門)
- キンクロハジロ
- ヒドリガモ
- ハシビロガモ
- ホシハジロ メス
- ジョウビタキ オス(九華公園、吉之丸)
- カワラヒワ
- シジュウカラ
- キジバト
- コゲラ
- ムシクイ?
- オオバン
- カルガモ
| 固定リンク | 0
« 20181110近鉄ハイキング「親孝行のふるさと『養老フェスタ』」へ……予告編 | トップページ | 20181103近鉄ハイキング「蒲生氏郷を訪ねて 氏郷まつりと松阪城下町散策」へ(その3)……和歌山道道標、樹敬寺で本居宣長墓所、御城番屋敷で武者行列を見る »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
- 雨が降って猛暑も和らぐ……九華公園にはアオサギ2羽とダイサギ1羽(2022.08.04)
- 昼過ぎに38.9℃(2022.08.03)
「散歩」カテゴリの記事
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
- 雨が降って猛暑も和らぐ……九華公園にはアオサギ2羽とダイサギ1羽(2022.08.04)
- 昼過ぎに38.9℃(2022.08.03)
「野鳥」カテゴリの記事
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
- 雨が降って猛暑も和らぐ……九華公園にはアオサギ2羽とダイサギ1羽(2022.08.04)
- 昼過ぎに38.9℃(2022.08.03)
コメント
pnさん、おはようございます。
ウグイスではなさそうな色でした。
難しいです。
自分から2~3mのところにいたのですが。
シロハラがもう来たんですね、羨ましいです。
こちらは、一度見たビンズイ、シメはその後見なくなってしまいました。
ユリカモメが遅いので気になりますが、暖冬と言われるのと関係があるのでしょうか。
投稿: mamekichi | 2018年11月12日 (月) 08時08分
mamekichiさん、こんばんは。
ムシクイ、難しいですね。
こちらではシロハラが入りました。
警戒心が強くまだ見るだけの状態です。
今年は暖冬らしいと新聞にありました。
冬鳥にはどんな影響があるのでしょうね。
投稿: pn | 2018年11月11日 (日) 21時16分