20181110近鉄ハイキング「親孝行のふるさと『養老フェスタ』」へ……予告編
迷ったのですが、今日もまた近鉄ハイキングへ行ってきました。“親孝行のふるさと「養老フェスタ」”です。白子駅のフリーハイキング「伊勢型紙 匠の里フェスタ フリーコース」もあったのですが、養老は久しく行っていませんでしたし、うまく行くと紅葉も見られるかと思って出かけてきました。






































« 20181103近鉄ハイキング「蒲生氏郷を訪ねて 氏郷まつりと松阪城下町散策」へ(その2)……愛宕山龍泉寺 | トップページ | いつも通り九華公園などへ……カモは53羽、ユリカモメはまだ来ず »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 20230604美濃街道ウォーキング「養老~美濃高田」(その2)…養老街道との追分から西福寺、八幡神社、専念寺、乾崇寺で芭蕉句碑を見て、田代神社ほかを周り、美濃高田駅駅にゴール(完)(2023.06.07)
- シジュウカラのヒナ2組に遭遇……ツバメのヒナについての悲報も(2023.06.05)
- 20230604美濃街道ウォーキング「養老~美濃高田」(その1)……養老駅をスタート、養老神明神社、金妙寺跡、千人塚1号古墳、大菩提寺、浄誓寺へ(2023.06.07)
- 20230604美濃街道ウォーキング「養老~美濃高田」(予告編)(2023.06.04)
- 20230522美濃街道ウォーキング「美濃津屋~養老」(その3)……高札場跡、鬼面山谷五郎生誕之地、専明寺、白山神社を経て養老駅にゴールにて「完」(2023.05.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- カワウのヒナは巣立ったのか?(2023.06.08)
- 江戸橋での授業も、半分を超えました(2023.06.07)
- 常信寺でクチナシ(2023.06.06)
- シジュウカラのヒナ2組に遭遇……ツバメのヒナについての悲報も(2023.06.05)
- アジサイとヒナたち(2023.06.03)
「散歩」カテゴリの記事
- カワウのヒナは巣立ったのか?(2023.06.08)
- 20230604美濃街道ウォーキング「養老~美濃高田」(その2)…養老街道との追分から西福寺、八幡神社、専念寺、乾崇寺で芭蕉句碑を見て、田代神社ほかを周り、美濃高田駅駅にゴール(完)(2023.06.07)
- 常信寺でクチナシ(2023.06.06)
- シジュウカラのヒナ2組に遭遇……ツバメのヒナについての悲報も(2023.06.05)
- 20230604美濃街道ウォーキング「養老~美濃高田」(その1)……養老駅をスタート、養老神明神社、金妙寺跡、千人塚1号古墳、大菩提寺、浄誓寺へ(2023.06.07)
「季節」カテゴリの記事
- ウメジロウに河津桜にメジロ(2023.03.03)
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 城東地区でケリ……余談は節分の鬼と、ヴィアティン三重デザインの飛び出し坊や(2023.02.03)
- 「ウメジロウ」ならぬ「松メジロ」……ジョウビタキのオスにも接近(2023.01.31)
「花・植物」カテゴリの記事
- カワウのヒナは巣立ったのか?(2023.06.08)
- 常信寺でクチナシ(2023.06.06)
- シジュウカラのヒナ2組に遭遇……ツバメのヒナについての悲報も(2023.06.05)
- アジサイとヒナたち(2023.06.03)
- 大雨の中、内科受診とコロナワクチン接種(2023.06.02)
「神社」カテゴリの記事
- 20230604美濃街道ウォーキング「養老~美濃高田」(その2)…養老街道との追分から西福寺、八幡神社、専念寺、乾崇寺で芭蕉句碑を見て、田代神社ほかを周り、美濃高田駅駅にゴール(完)(2023.06.07)
- 20230604美濃街道ウォーキング「養老~美濃高田」(その1)……養老駅をスタート、養老神明神社、金妙寺跡、千人塚1号古墳、大菩提寺、浄誓寺へ(2023.06.07)
- 20230604美濃街道ウォーキング「養老~美濃高田」(予告編)(2023.06.04)
- 20230522美濃街道ウォーキング「美濃津屋~養老」(その3)……高札場跡、鬼面山谷五郎生誕之地、専明寺、白山神社を経て養老駅にゴールにて「完」(2023.05.26)
- 20230522美濃街道ウォーキング「美濃津屋~養老」(その2)……養老町に入り、西林寺、大神宮常夜灯、観音寺、もう1つの大神宮常夜灯、福勝寺、八幡神社から小倉谷隧道へ(2023.05.25)
「寺院」カテゴリの記事
- 20230604美濃街道ウォーキング「養老~美濃高田」(その2)…養老街道との追分から西福寺、八幡神社、専念寺、乾崇寺で芭蕉句碑を見て、田代神社ほかを周り、美濃高田駅駅にゴール(完)(2023.06.07)
- 20230604美濃街道ウォーキング「養老~美濃高田」(その1)……養老駅をスタート、養老神明神社、金妙寺跡、千人塚1号古墳、大菩提寺、浄誓寺へ(2023.06.07)
- 20230604美濃街道ウォーキング「養老~美濃高田」(予告編)(2023.06.04)
- 20230522美濃街道ウォーキング「美濃津屋~養老」(その3)……高札場跡、鬼面山谷五郎生誕之地、専明寺、白山神社を経て養老駅にゴールにて「完」(2023.05.26)
- 20230522美濃街道ウォーキング「美濃津屋~養老」(その2)……養老町に入り、西林寺、大神宮常夜灯、観音寺、もう1つの大神宮常夜灯、福勝寺、八幡神社から小倉谷隧道へ(2023.05.25)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 20230604美濃街道ウォーキング「養老~美濃高田」(その2)…養老街道との追分から西福寺、八幡神社、専念寺、乾崇寺で芭蕉句碑を見て、田代神社ほかを周り、美濃高田駅駅にゴール(完)(2023.06.07)
- 20230604美濃街道ウォーキング「養老~美濃高田」(その1)……養老駅をスタート、養老神明神社、金妙寺跡、千人塚1号古墳、大菩提寺、浄誓寺へ(2023.06.07)
- 20230604美濃街道ウォーキング「養老~美濃高田」(予告編)(2023.06.04)
- 20230522美濃街道ウォーキング「美濃津屋~養老」(その3)……高札場跡、鬼面山谷五郎生誕之地、専明寺、白山神社を経て養老駅にゴールにて「完」(2023.05.26)
- 江戸橋で授業のあと、三重県総合博物館で「親鸞と高田本山 専修寺国宝からひろがる世界」を見る(2023.05.24)
「近鉄ハイキング」カテゴリの記事
- 20230226近鉄ハイキング酒蔵みてある記「銘酒『神楽』神楽酒造をたずねて」(一回完結)(2023.02.26)
- 20230212近鉄ハイキング酒蔵みてある記「水郷 蟹江散策と山田酒造『醉泉』・『最愛』」へ(一回完結)(2023.02.12)
- 2022年ウォーキング/ハイキングのまとめ(2023.01.08)
- 20221210近鉄ハイキング「青木酒造の銘酒『米宗』を訪ねて(酒蔵みてある記)」(1回完結)(2022.12.10)
- 20220522JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング共同企画「四日市けいりんバンク特別開放と四日市の鉄道・バスグッズマルシェ第2弾!!」(完)(2022.05.22)
コメント
« 20181103近鉄ハイキング「蒲生氏郷を訪ねて 氏郷まつりと松阪城下町散策」へ(その2)……愛宕山龍泉寺 | トップページ | いつも通り九華公園などへ……カモは53羽、ユリカモメはまだ来ず »
ミリオンさん、ありがとうございます。
養老の滝に向かう道、おっしゃるとおりで滝に近づくほど坂道が急になり、息切れがしました(笑)。
普段からアップダウンのあるところを歩いて鍛えないといけません。
お昼は、途中(元正天皇行幸遺跡に行ったあと)でおにぎりを2つ。
茶店で五平餅などを食べようかと思ったのですが、迷っているウチに駐車場まで降りてしまいました。
ウドちゃんが旅ゴメで訪れたという店もありました。
養老駅の大垣方面のホームにはたくさんひょうたんがぶら下がっていますし、駅の看板もひょうたんでつくったものがありました(また載せます)。
昔とは違って、ひょうたんを土産に買う人は見かけませんでした。
投稿: mamekichi | 2018年11月11日 (日) 16時54分
ひらいさん、こんばんは。
昨日はハイキング&散歩日和でした。
養老公園は、10数年ぶりに行きましたが、公園内には楽市楽座・養老というフードコート&土産物屋ができてました。
滝に登る道沿いは、たぶんあまり変わっていないと思います。
コースミスをしたのは、地図がわかりにくかったためで、他の参加者の方は「クレームものだ!」と怒っておられました。
養老鉄道が用意したもののようでしたが、養老せせらぎ街道に入るところは、注意書きか、矢印の掲示がないといけません。
養老鉄道の駅名表示板、近鉄ハイキングのお陰で多度と2ヶ所、ゲットしました。
他にもありますが、それはまた。
投稿: mamekichi | 2018年11月11日 (日) 16時51分
こんにちは、近鉄ハイキングお疲れさまでした。
養老は坂道だから最初はよくても滝の近くははぁはぁと息を切らしてしんどいですね・
矢印とかでコース案内はわかりやすくしてほしいですね。
お昼はコース途中で食べられたんでしょうか。
養老駅のホームに瓢箪がぶら下がってるのは見てみたいです。
投稿: ミリオン | 2018年11月11日 (日) 14時35分
mamekichiさん、こんにちは!
昨日は良い天気で絶好のハイキング日和でしたね、そろそろ寒くなってくるので、自分も快適な散歩を楽しまなければと思っています。
養老辺りは、もう10年以上行ってないですが、雰囲気は変って無い気がします。2kmも余分に歩くとは大変でしたね、大勢の方々が間違えるとなると案内マップが判り難いのかなと思いました。
養老駅のひょうたん看板も見に行きたいと思っていますが、機会に恵まれず放置状態となっております。その前に多度の上げ馬看板が先ですね。(笑)
投稿: ひらい | 2018年11月11日 (日) 11時10分