今日も天気はイマイチ……モズ、メジロ、サメビタキで、キンクロハジロとアオサギは不在







| 固定リンク | 0
« 九華公園にキンクロハジロ飛来……桑名水郷花火大会は11/24に開催 | トップページ | 20180924近鉄ハイキング「ロシアを見てきた最初の日本人 鈴鹿の偉人・大黒屋光太夫のふるさとを歩く!」へ(その3)……大黒屋光太夫らの供養碑、若松緑地の光太夫漂流記壁画、2代目開国曙光碑、春日神社 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「昆虫」カテゴリの記事
- 九華公園でコゲラを堪能(2022.08.29)
- 九華公園でハグロトンボのオス(2回目でした m(_ _)m)(2022.08.17)
- チョウトンボはほとんどおらず、残念(2022.07.23)
- 住吉ポンプ場のコシアカツバメの巣をスズメがチェック中……コシアカツバメは巣立った模様(2022.07.18)
- 万助溜公園にてチョウトンボと蓮の花(2022.07.02)
コメント
ひらいさん、こんばんは。
週末になると天気が悪くて、悩ましいですね。
今日は近鉄ハイキングに行きたかったのですが、結局、散歩には出ませんでした。
昨日、いつものアオサギと、北ばかりのキンクロさんは不在で残念でしたが、モズ、サメビタキ、メジロはいてくれました。
ゴイサギはおっしゃるように隠れているのかも知れませんが、反対側の鎮国稲荷の参道からも見えません。
そろそろ冬鳥のシーズンですね。
忙しくなります(笑)。
投稿: mamekichi | 2018年10月 6日 (土) 20時31分
mamekichiさん、こんにちは!
毎週末、天候が崩れてしまいますね、今回の台風は何とか逸れてくれて良かったですが、結構風が強いので気を付けなければなりません。
いつものアオサギ、そして昨日から飛来したキンクロ♀、共にお出掛け中だったのでしょうか、キンクロは間もなく大勢で押し掛けてくると思うので、楽しみですね。毎年ちゃんとやって来ると言うのは凄い事です。ゴイサギも隠れるのが上手いので、もしかしたら近くに居るかもしれませんね。そしてヒタキの仲間も九華公園に滞在中ですかね、そろそろ長島側にも来ないかなと思っています。なばなの里も桜があちこちで咲いているので、メジロとか来ないかなと期待しています。
投稿: ひらい | 2018年10月 6日 (土) 11時39分