夕方散歩……雨に降られたもののアオサギに遭遇





| 固定リンク | 0
« 天候不安定、鳥もおらず、セールス電話で調子狂う(苦笑) | トップページ | 20180902近鉄ハイキング“「開湯1300年 ゆこうよ 湯の山」菰野藩主土方雄豊公ゆかりの見性寺での開湯1300年記念祭を訪ねて”へ……予告編 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
「散歩」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- ハジロカイツブリに2回も遭遇……エレベーター点検で9階まで登山(笑)(2021.01.18)
「野鳥」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
コメント
ひらいさん、こんばんは。
台風が来るまでどうやら天候は不安定のようですね。
ひらいさんも、散歩にお出かけにならないと落ち着かないタイプのようで、ご同慶の至りです(笑)。
九華公園で降られ、トイレで雨宿りしていました。
アオサギさん、昔よくいた「お立ち台」に復活でした(とはいえ、同じアオサギなのかどうかは分かりません)。
九華公園では、北門を入ったあたり(定位置近く)でエサ取りをしているところを昔、何度か見ました。
明日も天候は怪しいのですが、湯の山温泉での近鉄ハイキングに行きたいところです。
台風は大型で強力なようですから、気をつけましょう。
投稿: mamekichi | 2018年9月 1日 (土) 20時27分
mamekichiさん、こんばんは!
今日はスッキリしない天気でしたね、自分も雨が上がった時を見計らって散歩に行っておりましたが、すぐに降って来て自宅へ戻る、を数回繰り返しておりましたので、結局近くの田んぼのみ、30分も無かったくらいでした。田んぼは、まだアマサギが多く集まっているので、少しは楽しめました。
アオサギさん、定位置からの移動ですが、この辺りからは動かないようですね、九華公園でもエサは有りそうなので、この辺り一帯が縄張りですね。
明日も天候はイマイチっぽいですし、週明けは凄い台風も来そうです、注意しなければなりませんね。
投稿: ひらい | 2018年9月 1日 (土) 19時51分