長良川河口堰、上之輪新田、大山田川……サギ、イソシギ、ハクセキレイ、ツクツクボウシ










| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「季節」カテゴリの記事
- 貝塚公園でシメ……多度土産に八壺豆をいただく(微笑)(2021.01.07)
- 九華公園でシメ、シロハラにジョウビタキのオス3羽……紅梅、枝垂れ梅の蕾が膨らむ(2021.01.06)
- ロウバイがほころび、久しぶりにビンズイやシロハラに出会う(2021.01.04)
- 吉例正月光景2021(2021.01.03)
- 新春初散歩は大漁旗チェック&初詣で、何と8.0㎞(2021.01.03)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
ひらいさん、こんにちは。
天気がよく、迷ったのですが、ひらいさんの前日の記事を拝見するとけっこう賑やかそうでしたので、河口堰に出かけました。
が、残念ながら、ほとんど空振りでした。
浮標の上にいたカワウ、ヘンな体勢でしたので、猛禽類に見えてしまいました(苦笑)。
よくあるパターンです。
まあ、何かある/いると、取り敢えず写真を撮る習性がありますから、別に構わないのですが、ちょっとガッカリします。
ヒヨドリ、よく見るようになりましたが、写真が撮りやすいところにはなかなか出て来ません。
このヒヨドリさん、鳴き声も今ひとつ元気がなく、姿もご覧のような風でした。
上之輪新田は賑やかでした。
チュウサギ?は、よく分かりません。
一昨日(9/16)は、九華公園でムシクイの仲間?かと思える鳥も見かけました。
秋になるとやって来ますので、楽しみ。
投稿: mamekichi | 2018年9月18日 (火) 11時41分
mamekichiさん、こんばんは!
本日も河口堰でしたね、遠征の定番コースですが、本日はちょっと不作だったようですね、自分も行こうと思っていたのですが、相変わらずの伊勢湾コースだったので、長良川の途中で戻ってしまいました。
カワウが猛禽類に見える、バードウォッチングのあるあるですね(笑)、自分も何でも珍しい野鳥に見えるので、取り敢えずカメラを向けて確認していますし、時々野鳥ですら無いモノが野鳥に見えたりして大変です。
ヒヨドリは大丈夫か?と言うくらい元気無さそうですね、最近大勢で飛んで行く姿を良く見ますが、撮影は中々出来ず、冬のなばなの里で花を食べるヒヨドリ撮影が楽しみです。
上之輪新田は賑やかですね、こちらの田んぼは随分サギが減って来ました、季節がどんどん替わっているようです。
最後に逃げるサギ達、どこのサギも同じようですが、時々超フレンドリーな子も居たりするのが面白いです、本日逃げまくったダイサギは、何度か追いかけていたところ、疲れたのか逃げなくなりましたよ。
投稿: ひらい | 2018年9月17日 (月) 19時10分