小雨決行で散歩へ……カワセミを撮れました





| 固定リンク | 0
« ヒガンバナ、咲き始めました……カワウはギマをゲットし、あちこちでサギ | トップページ | 20180915近鉄ハイキング「四日市の古代ロマンを想う 歴史探訪! くるべ古代歴史館を訪ねる」へ(予告編) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 「河津桜にメジロ」再チャレンジ……常信寺のジンチョウゲ、咲く(微妙ではありますが)(2021.02.20)
- 鎮国守国神社の梅、寺町の河津桜……九華公園で落下した鳥の巣を発見(2021.02.16)
- 20210206桑名の八風街道を行く(能部から志知へ)その3……揚げ雲雀の鳴き声を聞きながら連敬寺、景清屋敷跡、久米まちづくり拠点施設で「完」(2021.02.10)
- 20210206桑名の八風街道を行く(能部から志知へ)その2……善教寺、櫛田神社、野村増右衛門の墓から平群神社へ(2021.02.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
「野鳥」カテゴリの記事
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
- 汗ばむ陽気……ウメジロウに河津桜メジロ(2021.02.22)
「ネコ」カテゴリの記事
- 「ひのとり」、照源寺の金龍桜、道祖神、走井山公園の桜に北勢線の「ゆる鉄写真」……土産は宝来軒本店の花見団子(2020.04.04)
- 揖斐長良川の中州にアオサギ集合(2019.12.19)
- 猛暑続き、修行も続くよいつまでも(字余り、苦笑)……アオサギはいました(2019.08.07)
- 小雨決行で散歩へ……カワセミを撮れました(2018.09.14)
- 午前中は仕事、午後から散歩でツバメのヒナを確認(2018.05.15)
コメント
くろしばくろまるさん、おはようございます。
いつもご覧くださり、ありがとうございます。
年配の鳥好きの方に伺うと、昔はもっとよく見られたそうですし、堀の中に竹竿などを立てて、出てくるのを待っていたそうです。
ここ数年、私が鳥を見るようになってからは、時々見かけるくらいです。
去年も8月下旬から数回見かけました。
昨日は、この枝に飛んできてしばらく止まった後、また飛んで行ってしまいましたが、一昨日は小魚らしきものを咥えて、同じあたりに飛んできました。
今年は天候不順が続きますが、これから冬の鳥もやってきますから、野鳥撮影が楽しみですね。
投稿: mamekichi | 2018年9月15日 (土) 05時20分
先生、こんばんは
いつも、楽しくブログを拝見させて頂いています。
カワセミさんが九華公園に居るなんて知りませんでした。
雨の中でも餌捕りに来るのでしょうか?
僕は、最近は野鳥撮影はさっぱりで、カメラの出番がありません。
ようやく涼しくなり、これからの野鳥撮影を楽しみにしています。
野鳥の会のホームページでは、来週あたりからタカの渡りの観察会が多度であるようですね。
昨年初めて、鷹柱のような、10羽ほどのサシバ?の群れを見ました。
早く秋晴れの日々が続きますように・・・・
投稿: くろしばくろまる | 2018年9月14日 (金) 20時33分