小雨決行で散歩へ……カワセミを撮れました





| 固定リンク | 0
« ヒガンバナ、咲き始めました……カワウはギマをゲットし、あちこちでサギ | トップページ | 20180915近鉄ハイキング「四日市の古代ロマンを想う 歴史探訪! くるべ古代歴史館を訪ねる」へ(予告編) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- 貝塚公園でシメ……多度土産に八壺豆をいただく(微笑)(2021.01.07)
- 2020JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング・勝手にハイキングの記録(2021.01.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- 結局、蟄居&居職(2021.01.12)
「散歩」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「野鳥」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「ネコ」カテゴリの記事
- 「ひのとり」、照源寺の金龍桜、道祖神、走井山公園の桜に北勢線の「ゆる鉄写真」……土産は宝来軒本店の花見団子(2020.04.04)
- 揖斐長良川の中州にアオサギ集合(2019.12.19)
- 猛暑続き、修行も続くよいつまでも(字余り、苦笑)……アオサギはいました(2019.08.07)
- 小雨決行で散歩へ……カワセミを撮れました(2018.09.14)
- 午前中は仕事、午後から散歩でツバメのヒナを確認(2018.05.15)
コメント
くろしばくろまるさん、おはようございます。
いつもご覧くださり、ありがとうございます。
年配の鳥好きの方に伺うと、昔はもっとよく見られたそうですし、堀の中に竹竿などを立てて、出てくるのを待っていたそうです。
ここ数年、私が鳥を見るようになってからは、時々見かけるくらいです。
去年も8月下旬から数回見かけました。
昨日は、この枝に飛んできてしばらく止まった後、また飛んで行ってしまいましたが、一昨日は小魚らしきものを咥えて、同じあたりに飛んできました。
今年は天候不順が続きますが、これから冬の鳥もやってきますから、野鳥撮影が楽しみですね。
投稿: mamekichi | 2018年9月15日 (土) 05時20分
先生、こんばんは
いつも、楽しくブログを拝見させて頂いています。
カワセミさんが九華公園に居るなんて知りませんでした。
雨の中でも餌捕りに来るのでしょうか?
僕は、最近は野鳥撮影はさっぱりで、カメラの出番がありません。
ようやく涼しくなり、これからの野鳥撮影を楽しみにしています。
野鳥の会のホームページでは、来週あたりからタカの渡りの観察会が多度であるようですね。
昨年初めて、鷹柱のような、10羽ほどのサシバ?の群れを見ました。
早く秋晴れの日々が続きますように・・・・
投稿: くろしばくろまる | 2018年9月14日 (金) 20時33分