二度あることは三度ある……河口堰へ行ったものの、3日連続で降られました(苦笑)





| 固定リンク | 0
« 20180902近鉄ハイキング“「開湯1300年 ゆこうよ 湯の山」菰野藩主土方雄豊公ゆかりの見性寺での開湯1300年記念祭を訪ねて”へ(その4)……菰野城跡に寄り道し、菰野駅へゴール、四日市近鉄百貨店で栗きんとんをゲット(完) | トップページ | ヒガンバナを見つけました……アオサギたちもあちこちに »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
「散歩」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- ハジロカイツブリに2回も遭遇……エレベーター点検で9階まで登山(笑)(2021.01.18)
「野鳥」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
いつもの九華公園コースに鳥がいませんので、毎年この時期は河口堰によく行きます。
去年は、ヤギさんで盛り上がりましたね(笑)。
アオサギが見まれましたから、散歩の目標は半ば達成です。
冬鳥、どうでしょう?
10月に入る頃かなと思っていますが、このあたりでもモズが見られましたから、案外早いかも知れません。
投稿: mamekichi | 2018年9月11日 (火) 07時35分
mamekichiさん、こんばんは!
ココ最近の定番コースですね、3連続で雨が降ってしまい大変でしたが、アオサギさんのお出迎えに救われたのではないでしょうか。と言ってもさすがにこの状態では野鳥も少な目ですね。
そろそろ冬鳥一番乗りが来る頃かなと思ってますが、来週はちょっと早いですかね。一番乗りが来る前に、排水機場のキンクロさん確認も忘れずに行こうと思っています。
投稿: ひらい | 2018年9月10日 (月) 20時36分