九華公園でカワセミ2羽を確認……モズも













| 固定リンク | 0
« 20180915近鉄ハイキング「四日市の古代ロマンを想う 歴史探訪! くるべ古代歴史館を訪ねる」へ(予告編) | トップページ | 長良川河口堰、上之輪新田、大山田川……サギ、イソシギ、ハクセキレイ、ツクツクボウシ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント
ミリオンさん、こんにちは。
九華公園、去年も8月下旬から9月にかけてカワセミが見られました。
じっとしているところを見つけるのは、慣れていらっしゃらないとたぶんとても難しいと思います。
飛んで行くところは、メタリックブルーがきれいですから、気づきやすいと思いますが、かなりのスピードで水面ギリギリを飛んで行きます。
投稿: mamekichi | 2018年9月17日 (月) 14時58分
こころんさん、こんにちは。
九華公園のカワセミはいつもこの時期によく見ます。
年配の鳥好きの方は、堀に竹竿を立てて出てくるのを誘ったとおっしゃいます。
昔からいることはいたと思います。
過ごしやすくなってきましたので、ハイキング&ウォーキングの季節です(微笑)。
八角堂は、法隆寺の夢殿もそうなっていますが、そのつくりは聖徳太子を供養する堂の形という定めに由来しているそうです。
http://www.horyuji.asia/entry6.html
投稿: mamekichi | 2018年9月17日 (月) 14時56分
ひらいさん、こんにちは。
九華公園のカワセミは、去年も8月下旬から9月にかけて何度か見ました。
そして、アオサギがいる木の下あたりによくいたり、そこに入っていきますので、棲んでいるのではないかと思っています。
ここで2羽を見たのは初めてですね。
モズは9月になって2回目です。
去年より早いかなという気がします。
ムシクイの仲間?らしき鳥も見ましたので、これからが楽しみですね。
投稿: mamekichi | 2018年9月17日 (月) 14時50分
こんにちは、九華公園でカワセミが2羽もいるんですね。
2羽も見られるとはラッキーですね。
私もカワセミを見たいけど、野鳥を探すのに慣れてないから無理かも・・
投稿: ミリオン | 2018年9月17日 (月) 13時19分
おはようございます
九華公園でカワセミを見られる確率が増えてる感じですね。
少しずつ人や物音に慣れて居着いて欲しいですね。
堀も広いし環境はいいのではないでしょうか?
近鉄ハイキング、また1つスタンプを獲得され
おめでとうございます。
聖徳太子は八角形の建物が好きなのでしょうかね?
素人考えで四角より建てるのが難しそうな気がしますが^^;
菰野の尾高観音は確か六角形でした。
聖徳太子とは関係ない観音堂と思いますが
多角形で建てることに何かあるんでしょうね。
投稿: こころん | 2018年9月17日 (月) 08時36分
mamekichiさん、おはようございます!
九華公園のカワセミ、この辺りが縄張りになっているのでしょうか、お散歩の楽しみになりますね。この前、河口堰に2羽居た事を思い出します。
モズ、あの鳴き声のお陰で、すぐに見つける事が出来ますよね、こちらでも見かける回数が増えて来ました。これから冬の小型野鳥が来ると思うとワクワクします。
川のサギ達が順調に増えて来ました、代わりに田んぼのサギ達が減っており、ちょっと寂しいですね。
投稿: ひらい | 2018年9月17日 (月) 07時18分