« ツクツクボウシの鳴き声を聞きました……イソヒヨドリとお遊び写真、花火も | トップページ | 河口堰でトビ、イソシギ……城南地区でサギの楽園 »

2018年8月14日 (火)

久しぶりにギンヤンマ……散歩友達の傑作な会話

Img_0048c

 蒸し暑くなっています。今日は8時から2時間ほど、いつものコースを散歩。Img_2325c 5.2㎞。ブロ友のひらいさんが、ナガシマスパーランドのホワイトサイクロンの解体工事が始まったと書いておられましたので(2018.08.12 土砂降りにもめげず)、市民プールの東(揖斐川右岸)まで見に行ったのですが、分かりませんでした。もっと近くに行かないといけません。冒頭の写真は、寺町商店街東の寺町堀。
Img_0010c 揖斐長良川の中洲には、今日もアオサギが1羽いるのが見えました。オオタカやチュウヒは、揖斐川の右岸からでは分かりません。オオタカは、コサギも捕らえるということですから、また河口堰に何度か見に行こうと思っています。
Img_2341c 九華公園、いつもと変わりありません。暑いし、お盆ということもあって、散Img_2333c 歩する方、訪れる方はかなり少なめ。鎮国さんの灯籠には、旅ネコさんが1匹お休み中。熟睡でした。ネコも暑いと、夜眠れないのでしょうか? 右の写真、散歩友達のOさんご夫婦。今日は、傑作な会話を交わしておられました。奥さんが「私ちょっと先に行くわね」とおっしゃったら、旦那さんは「おぉ! それならオレはちょっと後から行くでな」とお返事。いい味を醸し出しておられます。名コンビであります(微笑)。

Img_2335c

 鳥はムクドリとスズメ、カルガモ1羽にハクセキレイ。カワウもカラスもいませImg_2358c ん。 ハクセキレイはこの頃、公園南の遊歩道あたりに幼鳥がいます。今年生まれのように見えます。
Img_2346c ハギの花は、いったん咲き始めたものの、猛暑に耐えかねたのかその後は、サッパリでした。昨日、今日は少しずつまた咲き始めました。季節が少し進んだのかも知れません。お盆が過ぎたらもう少し過ごしやすくなって欲しいところ。
Img_2365c 歴史を語る公園の堀で、ギンヤンマ。去年まではここはトンボがたくさんいたのに、今年はほとんど見なかったのです。今日は、ギンヤンマとアキアカネが数羽。
Img_2353c お盆ですので、家内の実家へ行ってくることにします。温泉に浸かって気分転換。田舎の家は涼しいかとも期待。

| |

« ツクツクボウシの鳴き声を聞きました……イソヒヨドリとお遊び写真、花火も | トップページ | 河口堰でトビ、イソシギ……城南地区でサギの楽園 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

おユキさん、おはようございます。

灯籠ネコ、夏であってもいつも見られるとは限りません。
ネコが入る灯籠はいつも同じ所になっています。
これが居心地がよいのかという気がします。

人間用は、バカでかい灯籠が必要ですねぇ。

サルスベリは、白い花もあるようです。
ただし、そうなると「百日紅」とはいえませんね(微笑)。

ナガシマスパーランドの花火、16日まであるからいいかと思ったら、思わぬ所から尻を叩かれました(苦笑)。
今日もあります。

投稿: mamekichi | 2018年8月16日 (木) 07時54分

mamekichi先生、こんにちは。

期間限定の灯籠ネコ、カワイイですね。
ネコも夜は寝苦しいのか?には、笑えました。
中は本当にヒンヤリしていたとのこと。人間用にも欲しいです。

前から気になっていたのですが、最後の花のお写真、百日紅と同じような花びらですが、白いサルスベリもあるのでしょうか。
夏ですから、ピンクのものより、こちらの方が清涼感があって良いですね。

昨日の奥さま「今日は撮らないの?」は、Good Job!です(笑)。

投稿: おユキ | 2018年8月14日 (火) 14時19分

ひらいさん、こんにちは。

今日も暑いですね。
さすがに午後からは疲れ、昼寝が欠かせなくなっています(苦笑)。

これから実家へ行きますので散歩はいつものコースにしました。
少しはバリエーションをと思って、市民プール脇からホワイトサイクロンが見えないかと思ったのですがやはり無理ですね。

中洲にはアオサギが1羽はいるようになりました。
猛禽類は今後も確認しなければなりません。

灯籠ネコは暑い時期限定のイベントです(笑)。

町中は野鳥少なしです。
昨日はイソヒヨドリのメスに出会うという僥倖に恵まれましたが。
まぁ、懲りずに散歩&野鳥観察です。

投稿: mamekichi | 2018年8月14日 (火) 13時40分

mamekichiさん、こんにちは!

この暑さ、いつまで続くのでしょうか、暑くても散歩は欠かせないので、そろそろ涼しくなってもらって修行から抜け出したいです。(笑)
解体中のホワイトサイクロン、割と背が低いアトラクションなので、近くまで行かないと見えないかもしれませんね、このまま全部壊すのか、一部流用してハイブリッドコースターにするのか、良く判りませんが今後も定期確認しようと思っています。
揖斐長良川の中洲も、アオサギが定住しているようですね、チュウヒ・オオタカは、自分も河口堰側から確認しておりますが、中々お会い出来ません、いつも中洲を確認する時に、工事アナウンスに驚かされます。(笑)
灯籠ネコ、カワイイですね、自分も確認に行けたら行こうかと思っています。(笑)
街中の野鳥は少な目ですが、川には大勢集まってきました、本日もワンパターン河口堰ツアーでしたが、昨日以上に集まっておりました、また遠征にもお出掛け下さい!

投稿: ひらい | 2018年8月14日 (火) 12時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ツクツクボウシの鳴き声を聞きました……イソヒヨドリとお遊び写真、花火も | トップページ | 河口堰でトビ、イソシギ……城南地区でサギの楽園 »