今日は石取祭、本楽……近鉄ハイキング「ユネスコ無形文化遺産 祭り一色の桑名 日本一やかましいまつり「桑名石取祭」にふれる」について付記しました


























| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- 貝塚公園でシメ……多度土産に八壺豆をいただく(微笑)(2021.01.07)
- 2020JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング・勝手にハイキングの記録(2021.01.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- 結局、蟄居&居職(2021.01.12)
「散歩」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「野鳥」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「神社」カテゴリの記事
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- 2020JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング・勝手にハイキングの記録(2021.01.06)
- 2020~2021年末年始実家de散歩(2021.01.04)
- 吉例正月光景2021(2021.01.03)
- 新春初散歩は大漁旗チェック&初詣で、何と8.0㎞(2021.01.03)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- 2020JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング・勝手にハイキングの記録(2021.01.06)
- 2020~2021年末年始実家de散歩(2021.01.04)
- 20201219桑名の八風街道を行く(東金井から能部へ)(2020.12.19)
- 20201211勝手にJRさわやかウォーキング三重・朝日町へ……朝日町歴史博物館の「古文書から歴史をよみとく-江戸時代の朝日-」を見て、井後神社、善照寺、移田神社、井後神社旧址へ(2020.12.11)
「近鉄ハイキング」カテゴリの記事
- 九華公園でソメイヨシノ……JRさわやかウォーキング、近鉄ハイキングとも11月から再開(2020.10.26)
- コゲラは今日も巣にいました(2020.04.17)
- ウメジロウ、河津桜にダブルメジロ、豊後梅……【付記(2/26)近鉄ハイキングもJRさわやかウォーキングも3月中旬まで中止!】(2020.02.26)
- 大山田川でウグイス、モズなど……明日の近鉄ハイキングは、残念ながら中止(2020.02.21)
- 20200209近鉄ハイキング「酒蔵みてある記 早川酒造部『天一』」へ(完)(2020.02.09)
コメント
TAKUさん、おはようございます。
花火は残念でした。
開催の可能性ゼロではなさそうですので、少しだけ期待しましょう。
ところで、石取祭をご覧になったことがないのですね、意外でした。
桑名駅は、JR、近鉄、養老鉄道とも南へ80mほど移動し、東西を結ぶ自由通路ができるそうです。
近鉄のホームは、冷房のある待合室が撤去され、暑い中電車待ちで大変です(苦笑)。
寿恵廣さんのアイス饅頭、久しぶりに食べました。
住吉の休憩所で売っているのは、マルマンさんのもので、いつもこれを買ってきます。
寿恵廣さんのアイス饅頭、ネットで見たら、確かにイチゴバージョンがあって、美味しそうでしたね。
北桑名神社前のお茶屋さんには、小豆と抹茶しか置いてありませんでした。
投稿: mamekichi | 2018年8月 7日 (火) 07時45分
こんばんは!
水郷花火大会は残念でしたが、石取は無事に開催されたようですね。
不思議と、水郷花火は毎年足を運んでいるのに、石取は元桑名市民でありながら一度も見たことがありません(笑)
桑名駅周辺、先日久しぶりに通りかかりましたが、工事が行われていてだいぶ変わっていきそうですね。
寿恵廣さんのアイス饅頭、美味しいですよね♪
先日、職場の事務員さんに)。寿恵廣さんのアイス饅頭に苺が入ったバージョンがあり、めちゃめちゃおいしい!と力説されました(笑)
投稿: TAKU | 2018年8月 7日 (火) 00時20分
こころんさん、こんにちは。
花火大会なしでいきなり石取祭でしたから、気持ち的にちょっとついて行けてないところがあります。
2尺玉が21発ということだったのに、残念です。
好天でしたが猛暑の中の石取祭、祭をする側の方々はとくに大変だったようです。
今日は、後片付け(山おろし)を各町内でなさっていました。
祭りが終わってからですから、なかなかモチベーションも湧かないだろうと思います。
寺町のおもちゃ屋さんというと、「アリス」というお店だったのでしょうか?
かなり以前に閉店し、しばらく何もしておられませんでしたが、つい最近、エンディング・サポート・センターとしてオープンしています。
祭車のミニチュアのおもちゃは見たことがありません(テレビで、趣味でつくっている方は今年見ました(人生の楽園))。
2000円というのは、こころんさんがお子さんの頃としては高いですよね。
けっこう立派なものなのでしょうか。
石取祭好きの方にはお宝ですね。
投稿: mamekichi | 2018年8月 6日 (月) 11時12分
ひらいさん、こんにちは。
こうも毎日暑いと、熱が籠もりっぱなしという感じで、参りますね。
野鳥は激減、昆虫も少ないという印象です。
今日お目にかかった方は、「蚊もいないぞ」とおっしゃっていました。
台風でも何でもいいから雨が降らないかなどとちょっと乱暴なことを考えています。
お盆を過ぎたら、少しは楽になってもらいたいところです。
石取祭の本楽、私も行っておりません。
午後、近鉄ハイキングに一応参加してきただけ(微笑)。
イオンにあった祭車はどこのものでしょうね?
東矢田町が2台持っていて、時々ナガスパへ「アルバイト」に出張するという話を聞いたことがあります。
これだけ暑いと、イオンその他で涼んでいるのが正解かも知れません。
来週はお盆休みですね。
私のような者は、あまり実感が湧かなくなってしまい、けじめがありません(苦笑)。
投稿: mamekichi | 2018年8月 6日 (月) 11時07分
こんばんは
花火大会が中止になって残念でしたね。
せっかく準備もしたのに。
両日天気に恵まれましたが
暑い中、石取り祭の参加者はたいへんですね。
どの祭車も個性があって立派ですね。
提灯や人形、祭車の大きさもよく見ると違いがありますね。
各町が競ってきたのでしょうね。
子供の頃、寺町のおもちゃ屋さんだったと思いますが
祭車のミニチュアが売ってて祭りの時に買ってもらいました。
今でもそういうの売ってるのでしょうか?
2000円ぐらいでしたでしょうか。
ミニカーで遊ぶように
それがあれば一年中、畳の上で石取り祭が楽しめます(笑)
たしか押入れにあると思います。
投稿: こころん | 2018年8月 5日 (日) 22時07分
mamekichiさん、こんばんは!
暑い日がずっと続いております、野鳥達も激減、見つけたスズメも行動が怪しくなってたり、どうなってしまうのかと思いますよね。今日から1週間分の天気予報で雨も降りそうですが最高気温が30℃を下回る事も無し、まだまだ修行の旅が続きそうです。
そして石取祭、いよいよ終盤戦ですね、結局行かずでしたが桑名のイオン辺りに出掛けて涼んでおりました。(笑) 以前イオンに有った石取の祭車も無くなっておりました、今頃どこかで活躍してるのでしょうね。
今週乗り切ると来週は自分も連休、どこに行こうか思案中、来週は楽しみです!
投稿: ひらい | 2018年8月 5日 (日) 21時05分