久しぶりにバードウォッチング……しかし雨に降られる(笑)













| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
おユキさん、今晩は。
昨日は変な天気でした。
気温はさほど上がらなかったので、涼しく感じられるくらいでしたね。
アオサギさん、ごくたまにこういう、ぺたんと座り込んだような格好をしています。
オマケに木の枝を咥えていたのです。
何をしていたのか不明。
不明なことは多々あります。
オオタカは、中洲にある茂みから飛び出てきて、慌てて連写。
流し撮りの練習が必要です。
猛禽類というイメージが多少はとらえられたでしょうか?
ウナギは娘が大嫌いなので、我が家の食卓にはあまり登場しません(苦笑)。
家内と二人で行こうとはいっているものの、なかなか。
江戸橋方面のお仕事、成績評価がもっとも苦労します(苦笑)。
「業界のノウハウ」は、超マル秘(微笑)。
ほとんど満点に近い学生から、目を疑うような点数の学生まで、いろいろ。
大学がゴタゴタしていますが、権力の座に長くいると腐るという好例でもあると見ています。
きちんとした規則が決められていて、それにしたがって事を運べばそれなりに進むようにできているはずですがねぇ。
自浄作用というのは難しいでしょうね、何らかの意味で外圧がもっとも効果的。
それも、補助金などお金で締められると変わらざるを得ないでしょう。
しかし、まぁ、最高権力者である総理大臣からしてああいう風ですから、困ったもの。
投稿: mamekichi | 2018年8月 8日 (水) 18時39分
mamekichi先生、おはようございます。
昨日は、なんだか落ち着かない天気でしたね。
こちらでも、朝早くに雨が降りました。
アオサギさん、踵を地面につけて立って(?)いるところ、これはこれでアリだな、と思いました。カワイイ。
普段のアオサギさんと比べてしまうと、ぺたんと座っているように感じられますが、これが、人間で言うところの「起立」なんですよね。
オオタカ(?)、嘴から尻尾にかけて、スピード感が出ていますね。
弾丸みたいなので、当たったら痛そう、と思ってしまいます(苦笑)。
ウナギ、丸々太って美味しそうですね。
私は先月の土用丑の日に食べましたが、こうも暑いと、脂っこいウナギを食べよう、とは、なかなか思えないですよね。
仰るように、ウナギは、調理してナンボ、味わってナンボ、の美味しさと思います(笑)。
江戸橋のお仕事、「業界のノウハウ」とは(笑)。
苦心されたのですね。
それはそうと、今は大学がゴタゴタと世間を騒がせていますが、どうなのでしょう?
業界の自浄作用が働くのか、我関せずと彼岸の火事なのか、気になるところです。
投稿: おユキ | 2018年8月 8日 (水) 09時22分