« 今日は石取祭、本楽……近鉄ハイキング「ユネスコ無形文化遺産 祭り一色の桑名 日本一やかましいまつり「桑名石取祭」にふれる」について付記しました | トップページ | 久しぶりにバードウォッチング……しかし雨に降られる(笑) »

2018年8月 6日 (月)

猛暑の中、午前は散歩、午後は市民大学の歴史講座へ

Img_1305c

 午前11時の段階では、37.5℃で全国の気温ランキングのトップでした。が、最高気温は38.4℃にとどまりました(13時過ぎ)。いつものパターンで、午前中は全国のトップですが、午後から息切れして結局、全国の最高気温には到達しません。まぁ、暑いのはありがたくない話ですから、別に不満があるワケではありません。下呂で41.0℃を記録したそうです。
Img_9356c 今日は、第一月曜日。猛暑の中、市民大学講座でした。本年度4回目。今年のテーマは、「戊辰戦争 それぞれの戦い」であります。桑名藩の状況はもちろんですが、全国の各藩の戊辰戦争をめぐっての立場、状況などの話を伺っています。今日は、淀藩、津藩、彦根藩、新発田藩、米沢藩、三春藩など、幕府側を裏切った藩の事情について。
Img_9359c この近くですと、津藩が裏切ったわけです。津藩の藩祖は藤堂高虎。築城の名手でありますが、主君を7回変えたといわれたがため、徳川家康に戦場では常に先手を受け持つと約束したと言われます。戊辰戦争では、山崎の関門を守ることを申し出たのですが、朝廷からの使者で新政府側につくよう促され、寝返っています。諸々事情はあったようですが、幕府軍に砲撃を仕掛け、幕府側大坂敗走の要因となっています。というようなお話を今日は伺ってきました。江戸橋方面の仕事でなかなか復習などが進んでいませんので、きちんと勉強しておかねば(微笑)。
Img_9316c さて、散歩は7時40分スタート。いつものように、住吉神社、九華公園、春日Img_9306c 神社、京町、寺町と5㎞。あちこちで話していたので、10時過ぎ帰宅。揖斐長良川の中洲では、アオサギ1羽と、カルガモ数羽の姿が見えました。肉眼ではカルガモには気づきませんでしたが、このところ時々見かけます。
Img_1231c その他、今日はハクセキレイの姿をあちこちで見かけました。まずこれらImg_1235c は、住吉水門のところ。他にももう1羽いました。ハクセキレイが戻ってきつつあるのかと期待できます。
Img_1244c 左は七里の渡し跡にいたハクセキレイ。目の前で○をなさいました(苦Img_1272c 笑)。そのあとが写っています。右は、九華公園・奥平屋敷跡で見かけたもの。いつもここにいるハクセキレイのように思えます。九華公園ではこのほかにも2羽のハクセキレイを見ました。野鳥たちが戻ってきてくれる兆しとなればありがたいところ。
Img_1263c 九華公園のカルガモ。公園整備に来ておられるシルバー人材センターの方は、「あーちゃん」と名前を付けてかわいがっていらっしゃいます。呼ぶとやって来て、エサをもらうのです。もう1羽いた、大きい方は姿を見なくなってもう2ヶ月くらいになります。「あーちゃん」も、時々いなくなりますが、揖斐川にカルガモがいますから、そちらへ行っているのかも知れません。
Img_1276c スズメ。最近の九華公園でもっともよく見る鳥。左のスズメさんは、虫のよImg_1279c うなものを捕まえています。右は、今年生まれの幼鳥でしょう。嘴の端っこがまだ黄色いですし、ほっぺたの黒も薄い感じ。
Img_9333c 他には、カワラヒワ2羽。土俵近くでアオサギが飛んでいたという話もあったのですが、見に行ったもののすでにおらず。まぁ、ハクセキレイやアオサギが見られるようになりましたから、そのうち鳥たちも戻ってくると期待しましょう。
Img_1265c ところで、江戸橋方面のお仕事。土曜日の内に出欠確認と試験の採点を一通り終えられました。あとは、採点の確認をして、成績評価を行う必要があります。これは明日のお仕事の予定。今年度は、突然2科目の担当になっていろいろとありましたが、成績評価を提出すれば、無事責任を果たせたということになります。最後まで気を抜かずやらねばなりません。

| |

« 今日は石取祭、本楽……近鉄ハイキング「ユネスコ無形文化遺産 祭り一色の桑名 日本一やかましいまつり「桑名石取祭」にふれる」について付記しました | トップページ | 久しぶりにバードウォッチング……しかし雨に降られる(笑) »

学問・資格」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日は石取祭、本楽……近鉄ハイキング「ユネスコ無形文化遺産 祭り一色の桑名 日本一やかましいまつり「桑名石取祭」にふれる」について付記しました | トップページ | 久しぶりにバードウォッチング……しかし雨に降られる(笑) »