河口堰から上之輪新田へ……カワセミ、オオタカ(?)、イソシギに近鉄「つどい」
















| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「趣味」カテゴリの記事
- 20201221木星・土星大接近(2020.12.21)
- 金星と月の大接近(2020.12.13)
- カンムリカイツブリにイソヒヨドリのオス、ミサゴも目撃……午後は郷土史講座(2020.11.16)
- 九華公園にカモ76羽!!……午後は研究会でZoom初体験(微笑)(2020.11.01)
- モズのオス、イソヒヨドリのメスにコサギ、アオサギ……午後は郷土史講座へ(2020.10.05)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
建彦さん、こちらこそご無沙汰。
ブログは拝見しています。
さて、オオタカはコサギくらすまで捕まえるんですね。
これは、引き続き時々様子を見に行かねばなりません。
ありがとうございました。
投稿: mamekichi | 2018年8月13日 (月) 21時10分
おユキさん、今晩は。
昨日はこのあたりでも雷雨でした。
雨はさほど長くは降りませんでしたが、けっこうよく降りましたね。
あれで涼しくなってくれればよかったのですが、なかなかそうはいきませんね。
向こうに向かって歩いて行くイソシギ、おユキさんの好みの写真だろうと思って載せました。
以前、両ヶ池で撮った、アオサギが歩く写真も気に入っていただいていた記憶があったのです。
ダイサギが降り立つところ、自分で言うのも何ですが、美しいと思いますね。
投稿: mamekichi | 2018年8月13日 (月) 21時09分
こんにちはご無沙汰しております。
オオタカはコサギを容易に捕まえます。
捕まえて、水に中に沈めて、窒息死させます。
そんなところを見ると、本能というのは、すごいなぁと思います。
投稿: 建彦 | 2018年8月13日 (月) 16時36分
mamekichi先生、こんにちは。
昨日は大雨洪水警報が出ました。
あんなに降るとは思わず、びっくりしました。
足跡をつけて向こうへ駆けていく?イソシギさんのお写真、良いですね。好きです。
後ろ姿ですが、可愛いなぁ、と思います。
ダイサギさんの降り立つ時のお写真ですか?1789番のもの。
アスリートのような美しさを感じます。
投稿: おユキ | 2018年8月13日 (月) 14時36分
こころんさん、おはようございます。
こころんさんでしたか、失礼しました。
車が気になったのですが、それよりもサギに気をとられていました(微笑)。
本文にも書きましたが、河口堰から他へ回ろうと思ったら雨に降られ、帰宅することにしました。
しかし、伊勢大橋を渡る頃には上がってきましたので、急遽、上之輪にサギでもいないかと思って回ったのです。
「つどい」は、そういえばと思いだして撮ってきました。
「つどい」をとった後は、上之輪の水田の東側(揖斐川の方)を回って、大山田川の一本北の川沿いに伊勢大橋西詰交差点に出て来たのです。
その後は、河口堰西で車を止め、猛禽類が見えないか(オオタカや、チュウヒ)見て、帰宅しました。
「つどい」の写真は満足できるものではありませんでしたので、もう一度狙いたいと思っています。
投稿: mamekichi | 2018年8月13日 (月) 06時50分
こんばんは
墓参りの前につどいを撮りに寄ってみました。
ここか益生にしようか考えましたが
すっきりしてるここにしました。
やはり、mamekichiさんでしたか^^;
田んぼの所ですれ違いましたよね?
すれ違う時にもっと運転席を見て確認すればよかったと
思いながら以前撮った場所でつどいを待ちました。
後で確認しようと待ってる間に車が動いて遠ざかって行き
電車じゃなくサギを狙う人だと遠くから
望遠側で確認しmamekichiさんである確率が上がりました(笑)
つどいが通過したらパラパラと雨が落ちてきて
車が動きだしたので自分も追うように行きましたが見失ってしまい…
そしたらどこから出てらっしゃったのか
信号の所ですぐ後ろにいらっしゃいました^^;
向かいから救急車が来て伊勢大橋を渡って行きましたね。
あの場所ならすれ違いを撮れたのですね。
今度はすれ違いも狙ってみます。
投稿: こころん | 2018年8月12日 (日) 21時09分
ひらいさん、こんばんは。
いつものコースでは、アオサギが1羽いるかいないかですので、今日は遠征しました。
河口堰から次へと思ったら、雨に降られ、帰宅のつもりが途中で病んできましたので、上之輪新田へ行っていました。
カワセミ、メスと思います。
西側の魚道の上流側にいました。
オオタカと思われる鳥は、堰西側、親水広場に降りていく曲がり角のすぐ南あたりに入って行きました。
前回は同じあたりから飛び出てきましたので、あのあたりにいるものと思われます。
しゃべるセンサー、ついつい存在を忘れてしまい、毎回驚かされます。
ほとんど人は来ないので、いらないような気もします。
つどいは、記憶があやふやで、10時過ぎに名古屋を出るのだったなくらいしか覚えていませんでした。
しまかぜもじきに来るのは分かっていましたが、今日のところは撤収。
つどいは、もう一度きちんと撮りたいと思っています。
投稿: mamekichi | 2018年8月12日 (日) 20時38分
mamekichiさん、こんばんは!
本日は暑い中、遠征されてたのですね、自分も河口堰へ行く予定でしたが、木曽川からの大回りコースの為、早くても11時頃到着予定でしたし、途中で雨やら雷やらで足止め食らっていたので、結局河口堰は行けず仕舞いでした。河口堰もですが、最近川に野鳥達が戻って来てくれたので、とても楽しめますね。
そしてカワセミ!、今年も来てくれたんですね、河口堰から目が離せません、しかも猛禽類まで飛び出してくるとは、最高です。さすがに猛禽類ともなれば、サギ達も怖いでしょうね、凄い迫力のシーンです。西側のサギ達もかなり集まっていたようですね、来年の子育てシーズンまでは、サギ達に会えそうで、楽しみです。あの喋るセンサー、行く度に驚かされますよね、野鳥を探しながら移動してると、つい忘れてしまいます。(笑)
上之輪新田も多くのサギ達が集まっているようですね、広い場所ですし、鉄道撮影も出来る良い所です。そして「つどい」もゲットされたようで良かったです、あと数分で「しまかぜ」も通過するので、こちらもセットで撮影すると楽しめます。
投稿: ひらい | 2018年8月12日 (日) 20時14分