ツクツクボウシの鳴き声を聞きました……イソヒヨドリとお遊び写真、花火も







| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- 結局、蟄居&居職(2021.01.12)
「散歩」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「花・植物」カテゴリの記事
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- 冷えましたが、鎮国守国神社では梅が咲き始め(2021.01.08)
- 貝塚公園でシメ……多度土産に八壺豆をいただく(微笑)(2021.01.07)
- 九華公園でシメ、シロハラにジョウビタキのオス3羽……紅梅、枝垂れ梅の蕾が膨らむ(2021.01.06)
「野鳥」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「寺院」カテゴリの記事
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- 2020JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング・勝手にハイキングの記録(2021.01.06)
- 2020~2021年末年始実家de散歩(2021.01.04)
- 新春初散歩は大漁旗チェック&初詣で、何と8.0㎞(2021.01.03)
- イソヒヨドリの若いオス……七里の渡し跡にてママチャリで京都→東京の若者に遭遇(2020.12.21)
「花火」カテゴリの記事
- 九華公園にジョウビタキのメス登場(2020.10.19)
- 20201018シークレット花火@桑名(2020.10.18)
- 20200811ナガシマスパーランドの花火大競演(合成写真)(2020.08.12)
- 20200811ナガシマスパーランド花火大競演フィナーレ(2020.08.11)
- 20200810ナガシマスパーランド花火大競演……今日も風が弱く、煙の向こう(2020.08.10)
コメント
makoさん、おはようございます。
makoさんもブログで書いていらっしゃいましたが、たしかにツクツクボウシ、鳴いていました。
さすがにその姿は見つけられませんでしたが。
季節は進んでいます。
一昨日、河口堰でもサギたちの姿がけっこうありましたので、そういう感を深めています。
花火、昨日は家内に「今日は撮らないの?」といわれ、慌てて8時を過ぎてからセッティングしました(苦笑)。
揖斐川右岸から見ると、ホワイトサイクロンの左側です。
駄作を量産した中でのマシな方です(微笑)。
まだまだ練習が必要ですね。
makoさんの花火写真も楽しみにしています。
投稿: mamekichi | 2018年8月14日 (火) 07時08分
ツクツクボウシ♪
やっぱり、私の空耳ではなかったのですね。
私も今朝、短い間でしたが耳に入ってきました。
あれは夕に鳴く蝉のイメージがあったのですが、早朝でした。
季節はほんと、確実に変化していますね。
花火。
やはりホワイトサイクロンの左側でしたね。
昨年の記憶を頼りにカメラをセットの予定してましたのでこれで助かります。
良い感じに撮れていますね^^v
投稿: mako | 2018年8月14日 (火) 00時45分