ツクツクボウシの鳴き声を聞きました……イソヒヨドリとお遊び写真、花火も







| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 暑すぎます(2022.06.28)
- 早くも梅雨が明け、猛暑日……春日さんで茅の輪をくぐって祓い清めてきました(2022.06.27)
- アマサギには会えず……プチ遠征も、雷鳴で早々に撤退(2022.06.26)
- 貝塚公園でクマゼミが鳴いていました……写真も動画もありませんが(苦笑)(2022.06.25)
- スズメのヒナばかり……二番仔たちの季節(2022.06.24)
「散歩」カテゴリの記事
- 暑すぎます(2022.06.28)
- 早くも梅雨が明け、猛暑日……春日さんで茅の輪をくぐって祓い清めてきました(2022.06.27)
- アマサギには会えず……プチ遠征も、雷鳴で早々に撤退(2022.06.26)
- 貝塚公園でクマゼミが鳴いていました……写真も動画もありませんが(苦笑)(2022.06.25)
- スズメのヒナばかり……二番仔たちの季節(2022.06.24)
「花・植物」カテゴリの記事
- 暑すぎます(2022.06.28)
- 早くも梅雨が明け、猛暑日……春日さんで茅の輪をくぐって祓い清めてきました(2022.06.27)
- 貝塚公園でクマゼミが鳴いていました……写真も動画もありませんが(苦笑)(2022.06.25)
- 今日は一段と鳥が少ない(2022.06.23)
- 今日は楽しい(?)演習(2022.06.22)
「野鳥」カテゴリの記事
- 暑すぎます(2022.06.28)
- 早くも梅雨が明け、猛暑日……春日さんで茅の輪をくぐって祓い清めてきました(2022.06.27)
- アマサギには会えず……プチ遠征も、雷鳴で早々に撤退(2022.06.26)
- 貝塚公園でクマゼミが鳴いていました……写真も動画もありませんが(苦笑)(2022.06.25)
- スズメのヒナばかり……二番仔たちの季節(2022.06.24)
「寺院」カテゴリの記事
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(その3)……船町川湊から美濃路を歩いてゴールの大垣駅へ(完)(2022.06.21)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(その2)……四季の路を通り、円通寺から船町川湊、奥の細道むすびの地へ(2022.06.18)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(予告編)(2022.06.12)
- 強風の1日……美白スズメ2号を見つけ、イソヒヨドリはごちそうにありつき、浄土寺で昨日の講座の実地見学(2022.06.07)
- 20220528松阪ウォーキング(その2)……樹敬寺で本居宣長墓・原田二郎墓所、松阪三珍花の発祥地をめぐり、原田二郎旧宅、松阪工業高校の赤壁校舎から御城番屋敷へ(2022.05.31)
「花火」カテゴリの記事
- 20211103朝日・川越同時サプライズ花火(2021.11.03)
- 九華公園にジョウビタキのメス登場(2020.10.19)
- 20201018シークレット花火@桑名(2020.10.18)
- 20200811ナガシマスパーランドの花火大競演(合成写真)(2020.08.12)
- 20200811ナガシマスパーランド花火大競演フィナーレ(2020.08.11)
コメント
makoさん、おはようございます。
makoさんもブログで書いていらっしゃいましたが、たしかにツクツクボウシ、鳴いていました。
さすがにその姿は見つけられませんでしたが。
季節は進んでいます。
一昨日、河口堰でもサギたちの姿がけっこうありましたので、そういう感を深めています。
花火、昨日は家内に「今日は撮らないの?」といわれ、慌てて8時を過ぎてからセッティングしました(苦笑)。
揖斐川右岸から見ると、ホワイトサイクロンの左側です。
駄作を量産した中でのマシな方です(微笑)。
まだまだ練習が必要ですね。
makoさんの花火写真も楽しみにしています。
投稿: mamekichi | 2018年8月14日 (火) 07時08分
ツクツクボウシ♪
やっぱり、私の空耳ではなかったのですね。
私も今朝、短い間でしたが耳に入ってきました。
あれは夕に鳴く蝉のイメージがあったのですが、早朝でした。
季節はほんと、確実に変化していますね。
花火。
やはりホワイトサイクロンの左側でしたね。
昨年の記憶を頼りにカメラをセットの予定してましたのでこれで助かります。
良い感じに撮れていますね^^v
投稿: mako | 2018年8月14日 (火) 00時45分