平成30年石取祭試楽












| 固定リンク | 0
« 最高気温記録を更新する中、今年度最終の江戸橋方面での授業 | トップページ | 今日は石取祭、本楽……近鉄ハイキング「ユネスコ無形文化遺産 祭り一色の桑名 日本一やかましいまつり「桑名石取祭」にふれる」について付記しました »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- 20220730桑名水郷花火大会(速報)(2022.07.30)
- 今日も九華公園にアオサギ(2022.07.30)
- 成績も提出し、気分は夏休み……サギソウは5輪咲いています【還付金についての余談あります】(2022.07.29)
- 九華公園のアオサギは2羽……博物館で「壬申の乱と桑名」を観る(2022.07.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?(2022.08.09)
- 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露(2022.08.08)
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
「神社」カテゴリの記事
- 九華公園に久しぶりにアオサギさん登場……コロナワクチン4回目接種完了【コロナワクチンについて付記しました(7/23)】(2022.07.22)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その3)……被爆堤防・空襲跡、宮の渡し跡、円通寺、熱田神宮から神宮前駅でゴール(完)(2022.07.20)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その1)……アオサギを見つけ、松重閘門から堀川沿いを下り、闇之森八幡社、堀川橋梁へ(2022.07.18)
- 暑すぎます(2022.06.28)
- 早くも梅雨が明け、猛暑日……春日さんで茅の輪をくぐって祓い清めてきました(2022.06.27)
コメント
おユキさん、おはようございます。
気温が下がりませんから、すべてに熱が籠もっている感じですね。
エアコンの効いたところから外に出ると、熱波に襲われたような感覚です。
今年は花火大会なしで、いきなり石取祭に突入で、気分的に今ひとつついて行けてない感じです。
江戸橋方面の補講、試験もありましたので、余計にそう思うのかも知れません。
鉦太鼓のリズムは、五つ拍子と七つ拍子と2種類あるのだそうです。
「そうです」というのは、私に判別不能(苦笑)。
「お腹の中からこれを聞いていないと叩けない」と言われるくらいです。
4日(土)の午前0時に叩き出し。
これが明け方4時頃まで続きます。
4日の試楽は、組ごとに4時半~5時頃から氏神様に練り込み、そのご町内練りで夜中まで。
5日(日)は、午前2時からまた始まり、これも4時頃まで。
午後は、1時過ぎから「立宿」(定められた場所に整列、道中から鉦太鼓。並んでいるときも鉦太鼓)、4時半から祭車が動き始め、6時半に花車の渡祭、9時頃から曳き分かれ戸延々と続きます。
今日の午前2時か3時くらいまでやっていたと思います。
そして、今日は「山おろし」(後片付け)。
朝9時過ぎから皆さん祭車や、集会所の片付けをしておられました。
祭車の飾り物は、普通は12張りの提灯ですが、このように鏡獅子あり、神功皇后あり、桃太郎ありです。
どういうわけか、旧・今一色町あたりの町は人形となっています。
投稿: mamekichi | 2018年8月 6日 (月) 11時02分
mamekichi先生、こんばんは。
暑い、というより、空気が熱いですね。
夕方には一層熱く感じられます。
とうとう(?)石取祭ですか。動画、視聴しました。
こうして、同じ太鼓を交代で叩いている様子は、いかにもお祭りらしいと思いました。
この、独特の節というかリズムというかも、地元の方々にはすっかりお馴染みで、体で覚えているのだろうなぁ、などと思いつつ、観ていました。
これが、夜中もずっと鳴り響いているのですね(笑)。
鏡獅子のアップ、この角度で見ても、本当の人間みたいに見えます。
ちょっと怖いくらいですね。
昨日の中日新聞、こちらでは蟹江の「須成祭」の写真が載っていました。
投稿: おユキ | 2018年8月 5日 (日) 19時12分
ひらいさん、こんにちは。
石取祭、始まりました。
今年は一段と暑いので、祭りをする皆さん、大変だろうと思います。
試楽は近いのでいつも見に行きますが、本楽、今年は南市場並びで遠いので、私も「行けたら行く」パターンで、たぶん……です。
投稿: mamekichi | 2018年8月 5日 (日) 12時42分
mamekichiさん、おはようございます!
日本一やかましい祭り(笑)、今年も始まりましたね、ネットのニュースにもなっておりましたし、桑名と言えば花火よりもこちらかもしれません。かなり暑いので、参加される人たちも大変です。
毎年見に行こうと思いつつ、結局行けてないです。本日チャンスが有れば行ってみようと思っていますが、行けたら行く=行かない と言う感じになってしまいますね。(笑)
投稿: ひらい | 2018年8月 5日 (日) 07時11分