« 久しぶりにバードウォッチング……しかし雨に降られる(笑) | トップページ | 散歩のあと、市博物館で「戊辰戦争と桑名藩」展覧会を見る »

2018年8月 8日 (水)

灯籠ネコ2018年最新バージョン

Img_9480c

 昨日は31.3℃と、涼しく感じるくらいでしたが、今日はまた猛暑日が戻ってきました。最高気温は、36.4℃。九華公園の野球場の隣に市民プールがあります。例年、今の時期は子どもたちの歓声が聞こえてくるのですが、今年は閑散としています。学校のプール公開もないようですし、子どもたちはどうして過ごしているのでしょう?
Img_1480c 今日は何といってもこれから。「灯籠ネコ 2018年最新バージョン」でありまImg_1497c す。今年初めて見ました。鎮国守国神社の灯籠に旅ネコさんが入り込んでお休み中。たぶんヒンヤリして気持ちが良いのでしょう(と書きつつ、確かめていません。今度行ったら、灯籠の中に手を突っ込んでみます)。左の写真の旅ネコさん、気持ちよさそうで、かなり近づいても気づきませんでした。
Img_1437c さて、今日の散歩は、7時55分出発。住吉神社、九華公園、京町、寺町と回Img_9463c って来ました。九華公園の管理事務所で話し込んでしまい、帰宅は11時前と遅かったのに、距離は4.7㎞。左の写真は、住吉神社前で撮ったアオサギ。揖斐川から来て、西の方へ飛び去りました。このように、一昨日くらいから、揖斐川あたりにはアオサギなどが戻ってきつつあります。右は、揖斐長良川の中洲にいたアオサギ。近くには、カルガモが数羽。この下流にも別のアオサギが1羽。
Img_1459c 中洲のもっとも下流のところにもアオサギらしき姿。昨日、長良川河口堰あたりでも、アオサギ、コサギなどを見ました。これからもっとサギの仲間が戻ってきてくれると思います。
Img_1509c 九華公園では、スズメ、ムクドリ、カラスくらい。そのカラス、暑さのせいかImg_1513c 意味不明の行動を展開中。土俵の近くにいた2羽のカラス、石を咥えて近くへ運び、落としてまた咥えるという行動を繰り返していました。しばらく見ていると、松ぼっくりを咥えて似たようなことをしたり。よく分かりません。
Img_1518c
 こちらはまた別のカラス。「暑いなぁ」とでも言い合っているような雰囲気。前にも書きましたが、黒服ですから、大変なのでしょう。同情します。
Img_1534c 九華公園外周の遊歩道近くのお宅の屋根には、ハクセキレイのヒナ。「ヒナ」と書きましたが、親からエサをもらっていたのです。これは、親がまた餌をとりに行ったあとと思われるシーン。甘えたような鳴き声を発していたのです。
Img_9507c 寺町商店街へ回ったら、三八市。しかし、石取祭も終わったせいか、人出Img_1551c はまばらでした。花屋さんには鬼灯が売られていました。来週はお盆。早いものです。
Img_1546c 今朝は早くに目が覚めてしまったこともあり、午後からは、爆睡シエスタ(笑)。2時間も惰眠をむさぼってしまいました。22日に地元の教育研究大会の助言者を承っていますから、資料を読まねばなりませんし、九華公園の新しいパネル展示も仕上げねばなりません。パネル展示は、確認したつもりなのに、誤字・脱字や、文体の不統一を見つけて、一人苦笑。

| |

« 久しぶりにバードウォッチング……しかし雨に降られる(笑) | トップページ | 散歩のあと、市博物館で「戊辰戦争と桑名藩」展覧会を見る »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

神社」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 久しぶりにバードウォッチング……しかし雨に降られる(笑) | トップページ | 散歩のあと、市博物館で「戊辰戦争と桑名藩」展覧会を見る »