カイツブリのヒナ、親の背に……卵もまだありました














| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
レポートのチェックが何とかなりそうでしたので、出かけてきました。
いつものコースでは鳥がいないということもあります。
暑い日は、開けていて、水があるところが気持ちいいですよね。
カイツブリ、肉眼で気づかなかったのは残念でしたが、一応ゲットできました(微笑)。
おっしゃるように、今年はどのペアもヒナが少ない気がします。
卵も確認できましたので、また出かけようと思います。
ケリはヒナも巣も見当たらなかったのですが、盛んに警戒音を発し、こちらに向かって飛んできました。
サギ山は、一時の賑わいからするとかなり減っていますね。
チュウサギかと思える個体もいたり、ダイサギだろうと思うのに冬羽のようであったり、分からないこともあります。
排水機場にも寄って来ましたが、アジサシらしきものが1羽飛んでいただけで、暑かったので早々に撤退してきました。
投稿: mamekichi | 2018年7月 2日 (月) 05時46分
mamekichiさん、こんばんは!
今日は遠征でしたか、お疲れ様でした。暑い日でしたが開けた所では風通しが良かったので思いの外快適だったきがします。
カイツブリ、ついにゲットですね、ヒナが小さいと中々気付かないですよね。今年はどこのペアもヒナが少ない気がしますが、まだタマゴもあるようなので期待しています、自分もあと1〜2回行っておきたいです。
ケリは、もう子育ても終わって騒がしくない感じでしたが、ここのペアは子育ての最中なのですね、ヒナが自分で飛べるようになまでの辛抱ですね。
最後にサギ山、随分減ってしまいましたが、まだまだ楽しめ所ですよね、今年は自分も行った回数が多いですし、こちらもあと数回は確認しうと思っています、そして早く河口堰辺りにサギ達が戻って来てくれないかなと思っています。
投稿: ひらい | 2018年7月 1日 (日) 21時46分