江戸橋行きも終盤……今日から石取祭囃子の練習が始まる

| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 20220902勝手にハイキング「壬申の乱から1350年記念 霞ヶ浦~大矢知ウォーキング」(予告編)(2022.09.02)
- 九華公園で1年半ぶりくらいにヤマガラ……オンライン研修会にも参加しました(2022.08.27)
- 三重K-ABCアセスメント研究会第30回研究会のお知らせ(2022.08.14)
- お知らせ(2022.05.26)
- 予定通り、名古屋で講師(2022.05.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
コメント
おユキさん、こんばんは。
連日の猛暑で、今日は熱中症警報が出ました。
こういう時期は、昼寝が必須であり、一番です(笑)。
教室の冷房は、温度、風量とも教室では調節できず、事務室で一括管理になっています。
昨日はまたよく利いていて、廊下に出ると熱風に襲われたような感覚になりました。
すでにどうかなっていらっしゃるとは、困ったことですね。
熱中症は、熱が籠もるためのようです。
くれぐれもお気を付けください。
江戸橋は、すべて終わるのはおっしゃるとおり、8月第1週です。
1日2コマ×2日で申請していたのですが、どうも1日1コマ+1日3コマで、その3コマ目に試験となりそうです。
学生たちが大変です。
石取祭は、月曜の祭り囃子優勝大会に向けての練習が始まりました。
4時過ぎに子どもたちが叩き初め、10時まで続きます。
遠くから流れてくるという風情ある状況ならよいのですが、最も近いところは、100mと離れていません。
この時期、夕方になると窓を閉めて、エアコンを使うのです(笑)。
投稿: mamekichi | 2018年7月12日 (木) 20時56分
mamekichi先生、こんにちは。
昨日は暑かったですねぇ、そして今日も暑い!!
仰るように、冷房が効いた部屋から外へ出ると、寒暖差でどうにかなりそうです。
といって、既にどうにかなり、一昨日は熱を出して寝込んでいました(苦笑)。風邪かと思ったのですが、熱中症モドキだったのかも知れません。
江戸橋は、全部終るのが、8月の第一週ということでしょうか。
人間関係論は、学生さんたちにも負担が大きいでしょうが、先生も、確か一日で2コマ講義をしないと、というふうではありませんでしたっけ。
そうでした。
こうして暑さが厳しくなると、石取祭があるのでした。
遠くから(?)聞こえるお囃子も、賑やかな雰囲気が伝わりますね。
投稿: おユキ | 2018年7月12日 (木) 16時59分