午前は散歩、午後は女性の苑へ……いつもの研究会


| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 20220902勝手にハイキング「壬申の乱から1350年記念 霞ヶ浦~大矢知ウォーキング」(予告編)(2022.09.02)
- 九華公園で1年半ぶりくらいにヤマガラ……オンライン研修会にも参加しました(2022.08.27)
- 三重K-ABCアセスメント研究会第30回研究会のお知らせ(2022.08.14)
- お知らせ(2022.05.26)
- 予定通り、名古屋で講師(2022.05.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「散歩」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
コメント
こころんさん、おはようございます。
九華公園のカルガモ、1ヶ月あまり前までは2羽いたのですが、1羽はまったく姿を見なくなり、写真の1羽も時々しか見なくなりました。
姿を見なくなった1羽は、他のカモとの混血と思われ、たぶん繁殖能力がないのだろうと思います。
残念ながら、今までヒナを連れているところは見たことがありません。
夏休みの初めに中学生の野球大会をしていますね。
補欠とはいえ、桑員大会、県大会で優勝とはすごいです。
昔は、確かに練習中は「水を飲むな」といわれましたね。
隔世の感があります。
投稿: mamekichi | 2018年7月23日 (月) 05時37分
こんばんは
カルガモといえば、津の公園で
親ガモの後ろを子ガモが列を作って子育てしてる
ニュースを見たりしましたが
九華公園とかでは見れないのでしょうか?
中学生の大会も今の時期ですね。
僕は野球部で補欠でしたが桑員大会で優勝して
県大会もあれよあれよと勝ち上がり優勝して
東海大会まで進んだ思い出があります。
練習中に水も口にできない時代で
練習の後の水道の水のおいしかったこと(笑)
あの頃はなんだったのだろうと思い返す時があります^^;
投稿: こころん | 2018年7月22日 (日) 21時57分