20180609近鉄ハイキング「桑名九華公園花菖蒲まつりと文化・歴史を知る」(その3)……住吉神社(完)
6月9日の近鉄ハイキング「桑名九華公園花菖蒲まつりと文化・歴史を知る」、その3です。住吉神社について、「完」というつもり。住吉神社は、ほぼ毎日、散歩でお参りしています。










揖斐乃ながれのしがらみににほいあせたる花うきて波にうたひて波に去る可もめよ何を鳴き行く可


住吉社 太一丸の東にあり。祭日六月三十日夏越祓なり。本社東向。祭神四座。底筒之男命、中筒之男命、表筒之男命、神功皇后。鳥居 額 住吉大明神 滋野井亜相公麗卿筆 石灯籠二基 當社は中古水主町御船役方より勧請あり。よって本社西向きなりしが、近年東向にして七里の渡口を正面とす。祭礼の節は船場町の川岸に遙拝所を設て、諸人小舟の渡しを越て参詣す。
- 2018年6月 9日 (土):今日は桑名で近鉄ハイキング……桑名九華公園花菖蒲まつりと文化・歴史を知る(概要編)
- 2018年7月7日(土):20180609近鉄ハイキング「桑名九華公園花菖蒲まつりと文化・歴史を知る」(その1)……走井山勧学寺
- 2018年7月13日(金):20180609近鉄ハイキング「桑名九華公園花菖蒲まつりと文化・歴史を知る」(その2)……春日神社
| 固定リンク | 0
« 九華公園にアオサギ戻る!……相変わらずの猛暑日 | トップページ | 20170714近鉄ハイキング「湖面を渡る風が心地よい夏の伊坂ダムを訪ねて」(予告編)……猛暑でしたが、10㎞あまりを完歩! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- 20220730桑名水郷花火大会(速報)(2022.07.30)
- 今日も九華公園にアオサギ(2022.07.30)
- 成績も提出し、気分は夏休み……サギソウは5輪咲いています【還付金についての余談あります】(2022.07.29)
- 九華公園のアオサギは2羽……博物館で「壬申の乱と桑名」を観る(2022.07.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?(2022.08.09)
- 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露(2022.08.08)
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
「散歩」カテゴリの記事
- 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?(2022.08.09)
- 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露(2022.08.08)
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
「神社」カテゴリの記事
- 九華公園に久しぶりにアオサギさん登場……コロナワクチン4回目接種完了【コロナワクチンについて付記しました(7/23)】(2022.07.22)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その3)……被爆堤防・空襲跡、宮の渡し跡、円通寺、熱田神宮から神宮前駅でゴール(完)(2022.07.20)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その1)……アオサギを見つけ、松重閘門から堀川沿いを下り、闇之森八幡社、堀川橋梁へ(2022.07.18)
- 暑すぎます(2022.06.28)
- 早くも梅雨が明け、猛暑日……春日さんで茅の輪をくぐって祓い清めてきました(2022.06.27)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その3)……被爆堤防・空襲跡、宮の渡し跡、円通寺、熱田神宮から神宮前駅でゴール(完)(2022.07.20)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その2)……尾頭橋他から断夫山古墳、白鳥古墳へ(2022.07.19)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その1)……アオサギを見つけ、松重閘門から堀川沿いを下り、闇之森八幡社、堀川橋梁へ(2022.07.18)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(2022.07.17)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(その3)……船町川湊から美濃路を歩いてゴールの大垣駅へ(完)(2022.06.21)
「近鉄ハイキング」カテゴリの記事
- 20220522JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング共同企画「四日市けいりんバンク特別開放と四日市の鉄道・バスグッズマルシェ第2弾!!」(完)(2022.05.22)
- 鳥がいないので、「とりてん」へ……万年青につぼみ出現(2022.05.21)
- 20220305近鉄酒蔵立ち寄りハイキング「銘酒『三重の寒梅』丸彦酒造をたずねて」へ(1回完結)(2022.03.05)
- 20220227近鉄ハイキング「銘酒『神楽』神楽酒造をたずねて」へ(完)……ほぼ2年ぶりの近鉄ハイキングに参加、オマケはKINGの自販機の話(2022.02.27)
- 九華公園でソメイヨシノ……JRさわやかウォーキング、近鉄ハイキングとも11月から再開(2020.10.26)
コメント
makoさん、こんにちは。
猛暑になっていますが、いかがお過ごしでしょうか?
山口誓子の句碑は、北勢地方を歩いているとあちこちで見かけます。
桑名市内にも他にもあったと思います。
伊坂ダムにもあるんですか、それはリサーチ不足でした。
今日出かけてきましたが、この暑さであまり寄り道したり、あちこち見て回る元気はありませんでした(笑)。
今度の宿題にします。
花乃舎さん、わが家も最近はご縁がありません。
この志がらみも遠い昔食べた記憶があるような、ないような(笑)。
暑さ故、ご自愛ください。
投稿: mamekichi | 2018年7月14日 (土) 15時51分
こんにちは。
山口誓子の句碑、私も知っています。
井坂ダムにも。
あ、そう言えば、今日は井坂にいらしてるんですよね。
花乃舎さんは最近行ってないのですが、
日持ちのする羊羹を送っていたことがあります。
志がらみ、しかと、メモリました^^v
投稿: mako | 2018年7月14日 (土) 10時30分