« 「近鉄あみま倶楽部30周年記念ハイキング ~ものづくりのまち・四日市探訪~ 伝統工芸、老舗の味を満喫。わくわく感いっぱいの四日市を楽しもう!」へ(完) | トップページ | 20180512近鉄ハイキング“四日市港ポートビルからの眺望と賑わう「四日市萬古まつり」を楽しむ」”へ(その2)……ロングビーチ通りで環水平アーク、パークブリッジ、コチドリのヒナ、三滝公園からいよいよ萬古まつりへ »

2018年6月 3日 (日)

九華公園ではモデルさん&花菖蒲の撮影会

Img_5404c

 朝、所用があり、フリーになったのは10時頃。クルマで出かけていましたので、三洋堂で本を買ってから九華公園へ。歩いたのは、公園内のみ、2.3㎞です。管理事務所へ立ち寄ったら、管理人のSさんが「今日は、撮影会をしているよ」とおっしゃいます。
Img_5424c 行ってみると、奥平屋敷跡入り口の花菖蒲園のところで、撮影会の真っ最中。浴衣姿のモデルさんがお二人。カメラマンは、10数名。レフ板も2枚あるなど、本格的。テキトー写真家の小生の入り込む余地はまったくありませんが、遠くから勝手に参加(苦笑)。アップ写真も勝手に撮ってきたのですが、それをブログに載せてよいものか、判断がつきませんので、割愛します。管理人さんによれば、某新聞社系の写真クラブだそうですが、カメラウーマンはお一人、カメラマンも小生より高齢の方がほとんどのようでした。
Img_5394c 九華公園内しか歩いていませんので、これという写真はありません。管理Img_5395c 事務所南あたりでアジサイを撮影。日の当たり具合を工夫すると、面白いかも知れないと思えます。
Img_5431c 10時半を過ぎて、けっこう暑くなっているのに、ミドリガメが上陸して来て、あImg_5433c ちこちをウロウロしているところをよく見ます。産卵場所を求めているのだろうと思います。近づくと、甲羅の中に引っ込んでしまいます。失礼して、クローズアップ。
Img_5440c 九華公園滞在は、10時半から1時間余り。昨日、たくさん歩いたからまぁいいか、などと勝手に決めています。諸戸氏庭園の花菖蒲も見頃だと聞きます。見てきたい気はしますが、ゆっくりしていたい感じも(いつもゆっくりしているだろうとツッコまれるかも知れませんが……)。

| |

« 「近鉄あみま倶楽部30周年記念ハイキング ~ものづくりのまち・四日市探訪~ 伝統工芸、老舗の味を満喫。わくわく感いっぱいの四日市を楽しもう!」へ(完) | トップページ | 20180512近鉄ハイキング“四日市港ポートビルからの眺望と賑わう「四日市萬古まつり」を楽しむ」”へ(その2)……ロングビーチ通りで環水平アーク、パークブリッジ、コチドリのヒナ、三滝公園からいよいよ萬古まつりへ »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

コメント

こころんさん、こんばんは。

九華公園の花菖蒲まつり、観光案内の情報では、イベントは野球大会だけとなっていたのですが、今日、管理事務所に立ち寄ったら、「撮影会しているよ」と教えてもらい、見に行きました。
管理人さんは、全日写連ではないかとおっしゃっていましたが、未確認です。

うちのマンションに全日写連桑名支部の方がいらっしゃるのですが、モデルさんの費用捻出も(補助金がなくなったようです)、依頼も大変なので止めましたと伺っています。

管理事務所の南にあるアジサイ、皆さん余り注目しませんが、きれいだと思います。
花は、とるのに一所懸命で、帰ってパソコンで見ると傷んでいたりして、ガッカリすることがよくあります。

投稿: mamekichi | 2018年6月 3日 (日) 20時45分

数年前、無料でしたので練習に一度だけ九華公園で参加したことありますが
あの時はたくさんの人で賑わってました。
えっ?こんなに参加者がいるの?って驚いたぐらいでした。
管理事務所近くのあじさい、綺麗ですね。
昨日、目に入りながらも通り過ぎてから
また戻って撮ったぐらいです^^;
傷んでなく色も綺麗でした。

投稿: こころん | 2018年6月 3日 (日) 17時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「近鉄あみま倶楽部30周年記念ハイキング ~ものづくりのまち・四日市探訪~ 伝統工芸、老舗の味を満喫。わくわく感いっぱいの四日市を楽しもう!」へ(完) | トップページ | 20180512近鉄ハイキング“四日市港ポートビルからの眺望と賑わう「四日市萬古まつり」を楽しむ」”へ(その2)……ロングビーチ通りで環水平アーク、パークブリッジ、コチドリのヒナ、三滝公園からいよいよ萬古まつりへ »