峰崎部屋のお相撲さんたちは、土俵の神事……朝稽古は明日からか?














| 固定リンク | 0
« 20180624勝手に近鉄・三交バスハイキング「朝日町天神山、苗代神社、縄生廃寺跡から東海道を江場まで」 | トップページ | 峰崎部屋の朝稽古を見てきました【写真を追加しました(6/26)、親方のTシャツの写真も追加(6/28)】 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「神社」カテゴリの記事
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(予告編)(2023.03.04)
- 20230212近鉄ハイキング酒蔵みてある記「水郷 蟹江散策と山田酒造『醉泉』・『最愛』」へ(一回完結)(2023.02.12)
コメント
おユキさん、こんばんは。
名古屋場所まではもう2週間を切りました。
峰崎親方のTシャツには、グリコスタイルのお相撲さんのイラストが描かれ、胸のところにはカタカナで「スモウ」という文字が入っていました。
ツバメの巣、2ヶ所で親が餌をやっているのか怪しくて、心配しています。
どちらもヒナの元気がありません、余り動きませんし、目が開いていないのです。
参拝するミドリガメは、自画自賛ですが、なかなかのものでしょう(笑)?
たぶん産卵場所を探していたのだと思います。
グーグルマップか何かをご覧いただくと、お分かりになりますが、堀からはけっこうな距離があります。
そうそう、グーグルアースで九華公園をみていただくと石垣の様子も想像していただけると思います。
鎮国守国神社は、九華公園に行くと必ず、鎮国さん、九華招魂社、稲荷社とお参りしてきます(微笑)。
投稿: mamekichi | 2018年6月26日 (火) 20時41分
mamekichi先生、こんばんは。
夏場所恒例の朝稽古!もうそんな時期なのですね。
今朝(6/26)の稽古で、峰崎親方が着ているTシャツ、髷を結ったグリコと、親方の厳しい顔の対比が、何ともいえません。
ツバメさん、親がなかなかやって来ない、まだ目が開いていないヒナ。
ツバメの世界でも、ネグレクトがあるのでしょうか。気になりますねぇ。
参拝するミドリガメ。
これは傑作!!大好きです(笑)。
カメさんだからか、”艱難辛苦を乗り越えて、やっとここまで辿り着いた”ように感じてしまいます。
アングルが最高ですね。
「遠山のカメさん」以上の出来だと、私は思います。
先生、カメさんに負けないように、さしあたっては「終末努力」が空回りしないように、しっかり拝んできてください(笑)。
投稿: おユキ | 2018年6月26日 (火) 20時18分