« 授業点描と通勤電車の楽しみ……オマケはジンクスの検証(笑) | トップページ | ツバメで楽しんできました(微笑)……「歩き回って、鳥の写真を撮っているのはエラい」と誉めていただいた話も(爆) »

2018年6月21日 (木)

上之輪新田、福島方面へ……アオサギ、ケリ、コチドリ、イワツバメ

Img_6477_2c

 東方、上之輪新田、沢南橋、福島と久しぶりに回って来ました。上之輪新田にケリやアオサギ、アマサギが集まっているのと、セイタカシギもいることがあるという情報を得たからです。8時半過ぎから3時間ほど、修徳小学校から東方、養老線跨線橋、新宮西橋、上之輪新田、上之輪神社、沢南橋、甚内ポンプ場から福島と、何と8.4㎞も歩き回って来てしまいました(笑)。かなり歩いたなとは思ったのですが、こんなに歩いていたとは、我ながら驚き。冒頭の写真は、上之輪新田。山は多度山。
Img_6266c まずは、養老線の跨線橋。ここは以前、イワツバメが営巣していました。今も酢は残っていますが、ここ2年くらいは来なくなりました。スズメが巣を使っていたこともありましたが、さすがにもう巣立っているのでしょう。誰もいません。
Img_6283c 続いて、新宮西橋。大山田川には鳥影はありません。たまにまだカワセミを見るという話もありますが、今日はいません。川にいたのは、ミドリガメくらい。新宮西橋の下には、イワツバメがたくさん営巣中。しかし、ここは下の道路からほぼ真上を見上げるという苦行を強いられます(苦笑)。親鳥が巣にエサを運んできています。巣から覗くイワツバメもいますが、ヒナなのかどうか、今ひとつ定かではありません。15分ほど見ていたのですが、首が痛くなり、上之輪新田へ。
Img_6481c アオサギは合計6羽。余り離れないところにいて、エサ探し。どうやら今年生Img_6439_2c まれの幼鳥を親が連れて来ているという感じでした。左の写真では、手前は親、後ろが幼鳥と思えます。右の写真では、前後が親で中央が幼鳥に見えます。エサ取り訓練中という気がします。
Img_6453c 幼鳥もけっこう自分で餌をとって食べているようでした。幼鳥の方が警戒Img_6326c 心はまだまだ薄いようですが、それでも右の写真を撮った直後、飛び立ちました。向こうから農家の方が歩いてきたのです。成鳥であれば、もっと離れていても飛び去ったでしょう。
Img_6444c ケリはたくさんいました。あちこちに分散していて、合計13羽。ペアと思わImg_6474c れるものの他、ファミリーと思えるグループもいます。右のケリの写真、向かって右は色が薄く、今年生まれの幼鳥かと思います。向かって左は親のようです。
Img_6413_2c 農道を歩いていたら、ずいぶん先にコチドリが1羽、水田から出て来ましImg_6471_2c た。こんなところにもいるものなんですねぇ。これも小生に気づいたら、逃げていきました(苦笑)。他にも飛んでいるのを見ましたから、コチドリは2羽いたと思われます。
Img_6387_2c 今日は残念ながら、アマサギやセイタカシギの姿はありませんでしたが、アオサギ、ケリがたくさんいて、コチドリまで見られ、それなりに満足できました。このあと、沢南橋から甚内ポンプ場まで大山田川沿いを下ったのですが、ポンプ場の先でカワウを見たくらい。
Img_6492_2c 伊勢大橋西詰交差点を通って、宮前町から福島へ。ここでも水田にアオサギが1羽いるのを発見。畑の作物の陰からそっと近づいて撮ったショットがこちら。250mmズームで、少しトリミングしていますが、10数mの距離だったと思います。
Img_6373c 上之輪や、福島の方へ行くのは久しぶりでしたが、この時期思わぬ鳥がImg_6481_2c いるようですから、見逃せません。行きたいところがけっこうあって大変(笑)。沢南橋のところでは、たぶんハグロトンボ(右の写真)。以前は水田の用水路などでよく見た記憶があります。
Img_6256c 散歩に出るとき、拙宅マンションと諸戸氏庭園の間の水路にツバメが来ていました。見ていると、泥を撮りに来ていました。これから巣を補修して、繁殖ということでしょう。
Img_6274c くわな特別支援学校の校門前に「くわとくガーデン」として、いろいろな植物が植えられていました。左は、タニウツギ(谷空木)。名前は聞いたことがあったものの、実物を見るのは初めて。くわな特別支援学校では、「くわとくベーカリー」が開催されています。一度、行ってみたいと思っています。
Img_6506_2c 午後からは、昨日の授業のQ&Aを書いていましたが、「青年期の人間関係と悩み」の方は、学生たちの関心が高かったようで、質問、コメント多数で嬉しい悲鳴を上げています。

| |

« 授業点描と通勤電車の楽しみ……オマケはジンクスの検証(笑) | トップページ | ツバメで楽しんできました(微笑)……「歩き回って、鳥の写真を撮っているのはエラい」と誉めていただいた話も(爆) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 授業点描と通勤電車の楽しみ……オマケはジンクスの検証(笑) | トップページ | ツバメで楽しんできました(微笑)……「歩き回って、鳥の写真を撮っているのはエラい」と誉めていただいた話も(爆) »