« 峰崎部屋の朝稽古を見てきました【写真を追加しました(6/26)、親方のTシャツの写真も追加(6/28)】 | トップページ | 峰崎部屋の朝稽古に芝田山親方登場……春日さんで茅の輪くぐり »

2018年6月27日 (水)

梅雨空はどこへ?

Dscn7131c

 天気予報では終日曇りで、折りたたみ傘を持っていくようにと行っていたのに、仕事が終わって帰るときには、ご覧のような真夏の空。天気がよいのはありがたいものの、蒸し暑いこと。駅までの約10分で汗だく(笑)。天気が悪ければ悪いで、天気がよくても蒸し暑いと、文句ばかり。勝手なものだと改めて実感。
Dscn7136c 江戸橋方面のお仕事も、今日で11回目。レギュラーの方はあと4回(試験1回を含め)。ピンチヒッター科目は、残り8コマ。レギュラーシーズン終了後、補講期間に4コマ(試験を含む)を実施する予定(1日2コマで申請中)。ということで、今年度はあと6日通うことになる見込み。教室は、お陰様で今日からエアコンが入っていて、先週までに比べ、授業をするのがずいぶん楽になりました。疲れ方がまったく違い、「ドッと疲労困憊」という感じがなくなりました。来週は、試験問題をつくって印刷などを事務室にお願いしなければなりませんので、気を抜かず準備をせねば……。
Dscn7148c 先週、近鉄の塩浜駅と北楠駅の間、鈴鹿川の南で気づいた田んぼアート、しっかり見てきました。写真を撮るまでは何がモチーフになっているのかよく分からなかったのですが、四日市市のマスコットキャラクターである「こにゅうどうくん」でした。向かって右には、「四日市」という文字も見えます。たぶん電車の乗客にアピールしているのだと思います。回りには、田んぼアートを見られるような高いところは見当たりませんでしたので。
Dscn7144c 通勤電車の中、行きは授業資料を一通り確認し、帰りは出席票のコメントを眺めてきます。それが終わると、沿線風景を見ています。この写真は、鈴鹿にある長太の大楠。4年前の10月に見に行ったことがあります(長太の大楠……本日は、道草写真にて)。その他、先週も書きましたが、今の時期、田んぼなどにサギがいるのを探すのも楽しみ。今日もあちこちの水田にいましたし、長太ノ浦と箕田の間では、小規模なコロニーも見つけました。コンデジでは写真は撮れませんが、まさか通勤に一眼デジカメは持って行けません(微笑)。
Dscn7154c 週間予報を見ますと、しばらく傘マークは見当たりません。代わって毎日30℃くらいの予想気温。体がなれていないので、大変。授業準備、試験問題作成、歴史講座の予習に九華公園の新しいパネル作成と、課題山積(笑)。ボチボチとやりましょう。

| |

« 峰崎部屋の朝稽古を見てきました【写真を追加しました(6/26)、親方のTシャツの写真も追加(6/28)】 | トップページ | 峰崎部屋の朝稽古に芝田山親方登場……春日さんで茅の輪くぐり »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

大学」カテゴリの記事

コメント

こころんさん、こんばんは。

この2~3日の蒸し暑さ、叶いませんね。
体がついていきません(苦笑)。

親方のTシャツ、気になるでしょうね。
あとで、6月26日の記事に追加しておきますので、ご覧くだされば幸いです。

峰崎部屋は荒鷲以下12名です。
輪になってすり足というのは、まだ見ていません。
もっと早い時間に行かないといけませんね。

今日は(6/28)、芝田山親方が来ておられました。

投稿: mamekichi | 2018年6月28日 (木) 18時53分

こんにちは
蒸し蒸しと暑いですね。
また相撲の季節到来ですね。
親方のTシャツが気になります(笑)
グリコのマークに似てるけど
頭がお相撲さん。
グリコみたいに走ってる姿じゃなく土俵入りの姿ですかね^^;
この部屋は何人ぐらい力士の力士でしょうか?
輪になって練習も気になります(笑)

投稿: こころん | 2018年6月28日 (木) 17時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 峰崎部屋の朝稽古を見てきました【写真を追加しました(6/26)、親方のTシャツの写真も追加(6/28)】 | トップページ | 峰崎部屋の朝稽古に芝田山親方登場……春日さんで茅の輪くぐり »