« 東員町の中部公園と万助溜公園へ……アジサイを楽しみ、チョウトンボをチラッと見る | トップページ | 好天に恵まれる中、江戸橋も9回目……ツバメが巣に就いていました »

2018年6月12日 (火)

梅雨の晴れ間……ウォーキングシューズを新調

Img_6010c

 梅雨の晴れ間、30℃近くになっています。日向は暑い。北西の風が数m/sImg_6023c 吹いていますが、余り涼しい感じはしません。散歩の途中、あちこちで空を見上げていました。左は拙宅玄関前から、右は、七里の渡し跡。8時半から11時、いつも通り、住吉神社、九華公園、京町、寺町、田町と5.7㎞。けっこう汗を掻きました。
Img_5793c 散歩友達の方に聞かれるものの、珍しい鳥はいません(苦笑)。この季節、Img_5800c やむを得ません。揖斐川沿い、三の丸水門のところでカルガモが1羽飛んできて、着水。九華公園では、この頃、ヒヨドリが少しずつ戻ってきている感じです(右)。まだ賑やかというほどではありません。
Img_5806c こちらは、九華公園の辰巳櫓近くに出て来たカワラヒワ。カワラヒワは、公園内の何カ所かで見ました。このカワラヒワ、羽毛らしきものを咥えて飛んでいったのですが、今頃から巣作りというのは考えにくいのですが、どうしたのでしょう?
Img_6029c 九華公園の花菖蒲は、そろそろオシマイ。昨日から造園業者さんが来て、月末に行われる花菖蒲の株分け会の準備を行っておられます。株分け会は、6月29、30日(金、土)、いずれも9時から12時、桑名市役所南駐車場屋外スペースで行われます。2日間で約2,500株(5種類)が配布される予定です(こちらをご覧ください)。プランターでも育てられるようですが、小生は自信がないので、もらったことはありません。
Img_6039c ところで、一昨日載せた色とりどりのアジサイ(6月10日;子スズメはまだImg_6041c エサをもらう(微笑))、今日も見てきました。車や人が通らない合間を見てです(この方がよほど不審人物みたい)。根元は右の写真の通り、同じ株から生えているようでもあり、そうでもなさそうでもあり(苦笑)。ご意見を承りたく思います。
Img_5824c ツバメの巣、一通りチェックしてきました(京町で3ヶ所、南寺町で1ヶ所、Img_5826c 田町で2ヶ所の計6ヶ所)。ヒナはいません。親がいたのは、田町の商店(左の写真)と、近くのお宅(右の写真)の2ヶ所でした。田町の商店の巣の様子は、相変わらずよく分かりません。羽繕いをしていたりもしますし……。
Img_6043c 明日は、江戸橋に行く日にしては珍しく晴れという予報。行き帰りに雨が降るとモチベーションが下がりますので、ありがたいところ。30℃近くになりそうですから、教室は蒸し暑いかも。1科目は普通の講義ですが、もう1科目はDVD視聴の予定。
Img_6014c 散歩&ウォーキング、ハイキング用の靴を新調。父の日も近いということで、プレゼントしてもらいました(微笑)。けっこうな距離を歩きますので(ちなみに、今年に入って昨日まで、記録がある限りで、合計777.8㎞です。1ヶ月あたりでは、ほぼ150㎞)、割と早く、底がすり減ったり、本体が破れたりします。アディダスのsolarglide。初心者向けの陸上ランニングシューズだそうです。近所のデポで店員さんに勧められ、試し履きしたら気に入ってしまいました。軽くて歩きやすいのです。店員さんにうかがったところでは、丈夫なことや、安定性がいいことのほか、ランニングに使う場合に比べ、重量があり、クッション性が高い方がよいということでした。

| |

« 東員町の中部公園と万助溜公園へ……アジサイを楽しみ、チョウトンボをチラッと見る | トップページ | 好天に恵まれる中、江戸橋も9回目……ツバメが巣に就いていました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

こころんさん、こんばんは。

ありがとうございます。
こんなによい靴を買うつもりではなかったのですが、店員さんに相談したのが運の尽き(笑)。
とても歩きやすいのですが、値段は相当なものです。

アジサイ、酸性ならば青、アルカリ性ならば赤と習いましたが、そう単純ではなさそうですね。
写真を撮ったところも、同じ株なのかどうか、今ひとつよく分かりませんでした。
よそ様のアジサイですので、これ以上追求するのも難しいところです。

肥料によって赤、青それぞれに仕立てられるんですね。
いやぁ、科学技術の進歩によるのでしょうが、いいような悪いような、よく分かりませんね。

投稿: mamekichi | 2018年6月14日 (木) 18時19分

こんばんは
父の日の嬉しいプレゼントですね。
歩きやすそうないい靴ですね。
高そう^^;

アジサイ、気になりますね(笑)
どうなってるんでしょうね。
パッと見、ピンク、青、紫とそれぞれ色がまとまってる感じがするので
それぞれ枝が違って根っこも違うんでしょうかね。
色が入り組んでたら同じ枝根っこもありそうですけど。
いつもピンポイントで犬がオシッコしていくとか…気になります(笑)
うちのアジサイの中で母の日に買ってきたアジサイがあるんですか
買ったときはピンク色で今では青色です。
ネットで調べたら赤くしたい肥料や青くしたい肥料があるようです。

投稿: こころん | 2018年6月14日 (木) 17時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東員町の中部公園と万助溜公園へ……アジサイを楽しみ、チョウトンボをチラッと見る | トップページ | 好天に恵まれる中、江戸橋も9回目……ツバメが巣に就いていました »