« チョウトンボとハス……万助溜公園へ | トップページ | カイツブリのヒナ、親の背に……卵もまだありました »

2018年6月30日 (土)

今日も峰崎部屋の朝稽古……午後からはレポートのチェックで大変

Img_7393c
 午後1時過ぎに31℃。風も、南南東からのもので今日もまた蒸し暑くなっています。九華公園の隣には、市民プールがあり朝から子どもたちの歓声が聞こえていました。もう少し若ければ、プールで遊びたい気もします(苦笑)。さて、今日は、久居で近鉄ハイキングがあったのですが(「千手院の観音さん」青瀧山千手院賢明寺を訪ねて)、天候が不安定かも知れないというのと、江戸橋方面のレポートをチェックしなければならないので、断念。8時半前から、いつものように、住吉神社、九華公園、貝塚公園、吉津屋町、京町、寺町、田町と6.1㎞の散歩。相当汗を掻いてきました。
Img_7417c 峰崎部屋の朝稽古、今日、力士は9名。荒鷲関他2名は、どこかへ出稽古Img_7401c に行ったと思われます。峰崎親方のもと9時半頃まで稽古が行われていました。カメラを持った方は多かったものの、土曜日の割にギャラリーは少ない感じがしました。今日もあれこれと、稽古の様子を撮ってきましたが、う~ん、なかなか難しい(苦笑)。
Img_7514c それなりのシーンは撮れていると思うのですが、今ひとつか二つ、インパクトに欠けImg_7588c る気がしています。投げを打つようなところが撮れないかと思うのですが、そういう場面は案外少ないのです。けっこう寄り切りで片がつくことがよくあります。
Img_7511c だからというわけではありませんが、ヘンなところに目が向いたりします(苦Img_7569c 笑)。お相撲さんのお尻とか、土俵の土にまみれた背中など(爆)。
Img_7398c こちらの若い衆は、鉄砲の稽古。これも、入門して日が浅そうなもっと若い人がしていると、ペタンペタンという音しか聞こえませんが、年季がそれなりに入ったお相撲さんでは、パンッパンッという響き。何事も日々の訓練の積み重ねは大事だというのが分かります。
Img_7428c_2 さて、今の時期、花は限られます。管理事務所南では百合の花。黄色いImg_7434c ユリですが、種類までは不詳。右はアガパンサス。グッと寄ってみました。ない知恵を絞っています(苦笑)。
Img_7634c こちらは、田町にある商店のツバメの巣。この間は、3羽いたと思うのですが、今日は2羽。かなり大きくなってきています。親が来たら、警戒するような鳴き声を発し、ヒナたちも隠れてしまいました。小生が写真を撮っていたからのようです。
Img_7435c 午後からは、ひたすらレポートのチェック。50名分くらいあるうち、半分くらい終了。退屈はしませんが、けっこう大変。大変ならレポートなど課さなくてもよいのではといわれそうですが、教育効果を上げようと思うとやむを得ません。余り詳しく書くことはできませんが、レベルはさまざま。よく考え、分かりやすくきちんとまとまったものから、中には「オイオイ、大学生ならもうちょっと何とかしてよ」というのもあります(苦笑)。レポートを読みながら、励まされたり、気合いを入れ直したりしています。残りは明日ですねぇ。明日中には終えたいと思います。

| |

« チョウトンボとハス……万助溜公園へ | トップページ | カイツブリのヒナ、親の背に……卵もまだありました »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

ひらいさん、こんばんは。

蒸し暑い日が続き、年寄りには参ります。
この頃は、お茶など水分だけでなく、「塩分タブレット」を持って歩いています。

お相撲さんの稽古、素人目には、さほどの運動量でもないように見えるのですが、そうではなさそうです。
すり足、鉄砲など、見た目以上に負荷がかかるようですね。

私も相撲にはさほど関心があるわけではありません。
峰崎部屋の朝稽古を毎年見るので、荒鷲などの活躍が気になるようになったということです。

野鳥も気になりますし、近鉄などのハイキングも気になるのですが、もうしばらくは非常勤仕事に力を注がねばなりません。

ブログ、楽しみにしております。

投稿: mamekichi | 2018年6月30日 (土) 20時46分

mamekichiさん、こんばんは!

ずっと暑い日が続いておりますね、まさに修行の旅状態(笑)、熱中症などには充分注意しなければと思っています。力士さんたちも、この暑い中、稽古もしなければなりませんので大変ですね、今年に入ってから相撲は色々ありましたが、やはり力と力のぶつかり合いは迫力が有ります。しっかりと練習して優勝目指して欲しいですね。(と言っても親方さん含め誰も知らない相撲無関心派です(ゴメンナサイ)
いつものコースは野鳥も少な目ですね、こればかりは仕方ないところです、自分は本日も相変わらず野鳥が大勢集まっている所へ行っておりました。
そして、mamekichiさん情報を元に、とあるアートを見に行って来ました、情報ありがとうございました!(ネタは後程ブログに公開します)

投稿: ひらい | 2018年6月30日 (土) 19時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« チョウトンボとハス……万助溜公園へ | トップページ | カイツブリのヒナ、親の背に……卵もまだありました »