峰崎部屋の朝稽古を見てきました【写真を追加しました(6/26)、親方のTシャツの写真も追加(6/28)】










| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「昆虫」カテゴリの記事
- 九華公園でコゲラを堪能(2022.08.29)
- 九華公園でハグロトンボのオス(2回目でした m(_ _)m)(2022.08.17)
- チョウトンボはほとんどおらず、残念(2022.07.23)
- 住吉ポンプ場のコシアカツバメの巣をスズメがチェック中……コシアカツバメは巣立った模様(2022.07.18)
- 万助溜公園にてチョウトンボと蓮の花(2022.07.02)
コメント
こころんさん、おはようございます。
そうです、グリコの、あの走っている人がお相撲さんで、そこに「スモウ」という文字が入っていました。
支援者の方からのプレゼントでしょうかね。
親方の上半身を何枚か撮っていましたので、そこだけトリミングしました。
ところで、サッカーは、負けたものの決勝トーナメント進出が決まってよかったですね。
投稿: mamekichi | 2018年6月29日 (金) 07時42分
親方のTシャツ、ありがとうございます。
足は走ってる姿なんですね。
こんなTシャツがあるとは…。
ちゃんと、お写真に撮られてるのには
恐れ入ります。
でも、このTシャツで弟子に喝を入れるのも…^^;
これで悩まずスッキリ眠れます。
でも今晩はサッカーがありますけど(^^)
投稿: こころん | 2018年6月28日 (木) 19時59分
くろしばくろまるさん、おはようございます。
この稽古でしたか。
よかった(微笑)。
私が稽古を見に行くのはたいてい8時半頃です。
この日、この稽古をしていたのは、この若手のお相撲さんだけでした。
鉄砲とか、又割とかと同じく、基本的な稽古なのでしょうね、きっと。
もっと早く行くと他のお相撲さんもしているかも知れません。
私自身、早くに起きてはいるのですが、なかなか動き出しません(笑)。
投稿: mamekichi | 2018年6月28日 (木) 07時31分
先生、こんばんは!
追記写真ありがとうございます。
このポ-ズです。
ネットで見た写真は、全力士が一列に並んで、土俵を回っている写真でした。
今年は、早起きして力士さんの稽古を見に行きたいです。
先生、お忙しい中を追記写真、ありがとうございました。
投稿: くろしばくろまる | 2018年6月27日 (水) 18時39分
くろしばくろまるさん、こんばんは。
峰崎部屋が鎮国守国神社に宿舎を設けるようになってずいぶん経つと思います(15年以上は確実:http://blog.livedoor.jp/taichimaru151/archives/1251228.html)。
おっしゃるように夏の風物詩です。
お相撲さんが、土俵を中腰で歩くシーン、あります。
今日も8時半過ぎに行ったとき、一人のお相撲さんがそれらしき稽古をしていました。
あとで写真を追加しておきます。
6時頃から稽古をしているようですから、もっと早い時間に行くと、また違った稽古をしているかも知れません。
投稿: mamekichi | 2018年6月26日 (火) 20時30分
九華公園の峰崎部屋の練習風景は以前に
撮影に行ったことがあります。
夏の風物詩ですね★☆
土俵をお相撲さんが輪になってぐるぐると中腰で歩くシーンを
撮影したいと朝早く起きて行きましたが、
まだ一度も見たことがありません。
ネットで見たお相撲さんの写真ですので、
峰崎部屋でそのような稽古があるのかどうか、
先生、また教えてください(^o^)/
投稿: くろしばくろまる | 2018年6月26日 (火) 19時12分