« ツバメで楽しんできました(微笑)……「歩き回って、鳥の写真を撮っているのはエラい」と誉めていただいた話も(爆) | トップページ | 20180526JRさわやかウォーキング「~松阪撫子どんな花?~新緑の松坂城跡から眺める御城番屋敷」へ、なぜか近鉄で(その3)……本居宣長旧宅、松坂城跡(まだ書きかけです) »

2018年6月23日 (土)

揖斐川沿いを往復3.7㎞……午後からは講義準備

Img_6591c

 午前中9時過ぎには降ってくるという予報でしたので、早々に伊勢若松駅からの近鉄ハイキングは諦め、マッタリとしていました。しかし、空はけっこう明るく、降ってくる様子はありません。家内に「降ってこないから、散歩に行きなさい!」と指示され、出かけました(苦笑)。家事の邪魔だったようです。9時10分から出かけてきました。行き先は、いつもと違うところをと考え、揖斐川沿いを上流方向へ行き、伊勢大橋まで往復。冒頭の写真は、拙宅玄関前から撮ったものですが、矢印をつけたところが伊勢大橋西詰交差点。ここまで行ってきました。3.7㎞。帰りは、六華苑の西側回り。
Img_6594c 左は住吉神社の前から伊勢大橋方向を見たもの。ここから直線で1.3Img_6601c ㎞。長良川河口堰の西を通過します。さすがに鳥がいるかどうかはほとんど見えません。中洲あたりにカワウが1羽いるのが見えたくらい。
Img_6605c 揖斐川の堤防や、河川敷で見られたのは、ヒバリばかり。左は、堤防上の道路に出て来たヒバリ。珍しく何か咥えていると思って撮ったものの、ピンぼけでした(苦笑)。今日は、超望遠コンデジだけを持って歩いていました。咥えているのは、ミミズか何かでしょうか?
Img_6609c 伊勢大橋西詰交差点に到着。証拠写真(笑)。ここまで、わが家から1.7㎞。9時35分頃でしたから、25分ほどで到着。奥が、桑名市長島町方面。伊勢大橋は、揖斐・長良川に架かる国道1号線。昭和9(1934)年に開通。延長1,105.8m。老朽化のため、平成27(2015)年度から架け替え工事が始まっています。
Img_6612c 帰り道は、河川敷に鳥がいないか見ながら歩いてきました。コチドリなどImg_6624c がいることもありますが、今日は見つけられませんでした。揖斐川右岸にも多少葭原があり、そこからはオオヨシキリの鳴き声。そして、ヒバリを5~6羽見ました。左はたぶんオス。このあと、揚げ雲雀。
Img_6636c_2 砂利道では、ご覧のような様子も。砂浴びをしていたように見えました。ヒバリが砂浴びをするのは初めて見ましたが、平塚市博物館のサイトを見たら、砂浴びをする代表的な鳥だとありました(こちら)。
Img_6658c 福島ポンプ場のところで揖斐川の堤防道路から降りてスーパーバロー前Img_6652c の道へ。諸戸苑や、東太一丸の住宅地の間。アジサイの他に、ムクゲも咲いてきていました。夏の花、というイメージがあります。
Img_6646c_2 帰宅後は、江戸橋方面のピンチヒッター科目の準備をしていました。10コマ分までは準備を終えているのですが、試験を除いてあと3コマ分必要です。1コマの授業は1時間半ですが、準備にはその何倍もの時間がかかります。そして、そろそろ試験の用意もしなければなりません。試験用紙印刷の申し込み締め切りが7月上旬に設定されているのです。学生たちも大変ですが、教員も決して楽ちんではありません。準備は進むときもあれば、なかなかというときもあります。まぁ、着実にやることにしましょう。

| |

« ツバメで楽しんできました(微笑)……「歩き回って、鳥の写真を撮っているのはエラい」と誉めていただいた話も(爆) | トップページ | 20180526JRさわやかウォーキング「~松阪撫子どんな花?~新緑の松坂城跡から眺める御城番屋敷」へ、なぜか近鉄で(その3)……本居宣長旧宅、松坂城跡(まだ書きかけです) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

ひらいさん、こんばんは。

雨が降るからダメだと決め込んでいたら、指令が下りました(苦笑)。
天気がよければ、勝手に出て行くのですが……。

川にも公園にも鳥はいませんね。
今日は、朝日町の天神山に行ったのですが、鳴き声はするものの姿は見えませんでした。

投稿: mamekichi | 2018年6月24日 (日) 21時26分

mamekichiさん、こんにちは!

散歩に行きなさい!とは。(笑) 自分はいつも勝手に出掛けてるので、「行く時は一言いって!」と良く言われます。(爆) と言っても休日午前中、用事が無い時は必ず行ってるので、判ってるとは思いますが。
最近自分も行っておりませんが、川には余り野鳥が居ないようですね。この時期はサギ山辺りを巡回するコースで楽しみつつ、秋に野鳥が戻って来るまで待つ事にしています。
朝降ってなかったので予報が外れたかなと思ったのですが、昼からは本降りになってきましたね、自分も午前中は四日市辺りでお散歩して、午後からはおとなしく仕事しておりました。(笑)

投稿: ひらい | 2018年6月24日 (日) 16時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ツバメで楽しんできました(微笑)……「歩き回って、鳥の写真を撮っているのはエラい」と誉めていただいた話も(爆) | トップページ | 20180526JRさわやかウォーキング「~松阪撫子どんな花?~新緑の松坂城跡から眺める御城番屋敷」へ、なぜか近鉄で(その3)……本居宣長旧宅、松坂城跡(まだ書きかけです) »