花菖蒲は見応えたっぷり









| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
「散歩」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
「野鳥」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
コメント
ミリオンさん、こんにちは。
昨日は、よく降りましたね。
散歩帰り、わが家の目の前まで来たらいきなり降ってきた感じでした。
九華公園の花菖蒲、見頃です。
本丸跡のところは貧弱ですが、他の2ヶ所はたくさん咲いています。
今週末が見頃と思います。
歌行燈本店のアジサイも,ちょうど見頃といえると思います。
カメは、けっこう深い穴を掘って産卵し、その後は埋めていくのですが、賢いカラスは掘り出して、食べていきます。
カメにはかわいそうですが、自然の摂理ですね。
管理人の方は、生まれたばかりのカメを見つけたとおっしゃっていましたよ。
投稿: mamekichi | 2018年6月 1日 (金) 16時46分
こんにちは、昨日は昼前から雨が降り出し土砂降りでしたね、
あんなに降るとは・・・
九華公園の花菖蒲大分見頃になってきたんですね近いうちに行かねば。。
歌行燈さんの紫陽花色んな種類があって綺麗ですね。
亀の卵は産卵して土に埋めないんでしょうか、
カラスに食べられるのは悲しいけど自然の摂理でしょうかね。
投稿: ミリオン | 2018年6月 1日 (金) 14時13分
おユキさん、おはようございます。
昨日もよく降りました。
歌行燈のアジサイ、普通のアジサイの他に、カシワバアジサイ、ヤマアジサイなどもあります(といっても、知っているのがこれだけ)。
ミドリガメの卵の殻は、柔らかいのです。
管理人さんに伺うと、すでに卵から孵った赤ちゃんガメもいたそうですが、多くは、産み付けられるとすぐにカラスの餌食になってしまいます。
今年は、産卵しそうなところは見ましたが、卵を産んでいるところは見ていません。
もう少し早い時間に行った方が良さそうです。
投稿: mamekichi | 2018年6月 1日 (金) 05時32分
mammekichi先生、こんばんは。
今日も雨でしたね。
こんなに降るとは思いませんでした。
歌行灯さんのアジサイ、カシワバアジサイもありますね。
と、偉そうに言いますが、他は知りません(笑)。
ミドリガメさんの卵、そうなんですよね、鶏卵のように硬くはなく、割れるとクルンと丸まってしまうのですよね。
投稿: おユキ | 2018年5月31日 (木) 20時54分