鎮国守国神社で猫の欠伸を撮影(笑)……鳥はいません













| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- 結局、蟄居&居職(2021.01.12)
「散歩」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「野鳥」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「神社」カテゴリの記事
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- 2020JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング・勝手にハイキングの記録(2021.01.06)
- 2020~2021年末年始実家de散歩(2021.01.04)
- 吉例正月光景2021(2021.01.03)
- 新春初散歩は大漁旗チェック&初詣で、何と8.0㎞(2021.01.03)
「ネコ」カテゴリの記事
- 「ひのとり」、照源寺の金龍桜、道祖神、走井山公園の桜に北勢線の「ゆる鉄写真」……土産は宝来軒本店の花見団子(2020.04.04)
- 揖斐長良川の中州にアオサギ集合(2019.12.19)
- 猛暑続き、修行も続くよいつまでも(字余り、苦笑)……アオサギはいました(2019.08.07)
- 小雨決行で散歩へ……カワセミを撮れました(2018.09.14)
- 午前中は仕事、午後から散歩でツバメのヒナを確認(2018.05.15)
コメント
こころんさん、こんばんは。
九華公園の旅ネコさん達、鎮国さんの拝殿その他でくつろいでいることがよくありますので、これくらいでは驚かなくなりました(笑)。
閘門を通るというのは、面白い体験です。
船頭平閘門では、閘室内でUターンでしたが、長良川河口堰では、実際に通過しました。
水位の差の調整中、当然待機になりますが、なかなか面白い経験でしたよ。
河口堰のイベントは、毎年5月下旬に開催されていましたが、今年はまだWebには載っていません。
オオヨシキリは、「ギョシギョシギョシ」という感じで鳴きます。
おっしゃるとおり、喧しいくらいですね。
寺町の三八市は、私もこのままずっと続けて欲しいと思います。
最近、新しくカフェがオープンしたりと、少しずつ新しいお店もできています。
多少は時代に合わせて変わりつつ、その一方で昔の良さも残してもらいたいという欲張りな願望を抱いています。
投稿: mamekichi | 2018年5月 8日 (火) 20時33分
こんばんは
すごい所で猫が寛いでますね(笑)
船頭平閘門の舟巡り、拝見しました。
面白そうですね。
先日、見た時はボードに乗った人が通過しましたが
その方たちの身長と水位の差の濡れた部分を比較すると
けっこう水位の違いがあるんだなあと思いました。
乗船中に感じますか?
船頭平の蓮の方で鳥の声を聞きますがオオヨシキリですよね?
喧しいぐらいなのに姿を見たことありません。
三八はずっと残って欲しい光景です。
マルシェとかカタカナ言葉が使われて今風な感じですが
昔ながらの市の光景が好きです。
投稿: こころん | 2018年5月 8日 (火) 19時35分