« 鎮国守国神社で猫の欠伸を撮影(笑)……鳥はいません | トップページ | 九華公園で花菖蒲一輪開花……スズメのヒナと、鳥の巣が落ちているのも発見 »

2018年5月 9日 (水)

江戸橋、4回目……ピンチヒッターでお仕事が増えます

Dscn6932c

 雨を気にしましたが、出かける頃にはほぼ上がり、近鉄で四日市あたりからは晴れてきました。ホッと一息であります。江戸橋駅からは10分ほど歩いて行かねばならないからです(苦笑)。まったく我ながらどうかと思うのですが、雨降りですとテンションは今ひとつ。
Ts3v0121c 前回まで60人教室で58名というすし詰め状態でしたので、大きな教室に変更していただきました。しかし、連休明けのせいか、9名欠席(微笑)。パッと見て、「えっ? 少ないぞ」と思ったら、こういう状態でした。昨日書いた話に関して、授業前に学生部長さんが控え室を訪ねてこられ、丁寧に状況をお話しくださいました。正式決定に至る手続きはこれから進めていただきますが、今のところ今月23日からは、水曜の1・2限にもう1科目担当することになります。ということで、大わらわでシラバスをつくり、授業準備にも着手という次第です。新しい科目は、現職当時にも同じ名前のものを担当したことがありますが、当然、内容をバージョンアップしなくてはなりません。2コマ連続というのも、ずいぶん久しぶり。朝8時50分から授業というのも、けっこう大変という状況でウロウロしていますが(7時半頃の電車に乗るかと思案中)、これもまたお役目。微力を尽くすことにします。
Dscn6938c 今日は教室が変わったこともあり、授業前の準備に手間取ったり、ついつDscn6930c い詳しく説明したところがあったりして、予定のところまで進みませんでした(苦笑)。しかし、学生諸君はほぼきちんと聞いてくれています。終了後、学生が話しに来たり、後片付けに手間取ったりで、いつもより1本遅い電車。江戸橋駅前を歩いていたら、右の写真のお店、Kitchenにっこう亭の3階あたりに「学生のミカタ Hatena-Cafe」、「大学生・短大生専用無料カフェ 学生証ご提示でFREE」とあるのを発見。いやぁ、学生さん、いいですねぇ。ただし、利用するのかどうかは不明。愚息も学生時代、この駅を利用していた時期がありましたが、そういう話は聞いたことがありませんでした。
Dscn6942c 余談ばかりで恐縮(苦笑)。帰り、桑名駅のコンコースにこんな看板があDscn6943c りました。現在、駅前広場など工事中ですが、その概要が示されています。東西を結ぶ自由通路ができますし、それに伴い、JR、近鉄、養老鉄道の桑名駅は南に80m移動だそうです。近鉄桑名駅の西には、近鉄の保線、電気関係の建物があったのですが、それも移動工事をしています。平成32年度まで工事が行われ、駅が移転した後、33年度に現在の駅舎などが取り壊されるとありました。
Dscn6944c こちらに自由通路の、東西昇降部のイメージ画があります。今の駅舎や、昇降部はかなり年数がたっていますので、イメージも一新されます。三岐鉄道・北勢線の西桑名駅も移動すれば、乗り換えなどに便利なのにと思いますが、たぶん敷地が得られなかったのでしょうね。西桑名駅の移設は書かれていませんので、それはなしと思われます。
 さて、今週中にはシラバスを仕上げて送ろうと思います。講義に関連した推薦図書も選んで連絡しなければなりません。「遊んでばかりいてはいけません」ということなのでしょう(微笑)。

| |

« 鎮国守国神社で猫の欠伸を撮影(笑)……鳥はいません | トップページ | 九華公園で花菖蒲一輪開花……スズメのヒナと、鳥の巣が落ちているのも発見 »

学問・資格」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

大学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鎮国守国神社で猫の欠伸を撮影(笑)……鳥はいません | トップページ | 九華公園で花菖蒲一輪開花……スズメのヒナと、鳥の巣が落ちているのも発見 »