20180526JRさわやかウォーキング「~松阪撫子どんな花?~新緑の松坂城跡から眺める御城番屋敷」へ、なぜか近鉄で(予告編)
またもや“20180512近鉄ハイキング“四日市港ポートビルからの眺望と賑わう「四日市萬古まつり」を楽しむ」”へ”の記事が終わっていないにもかかわらず、JRさわやかウォーキングへいってきてしまいました。「~松阪撫子どんな花?~新緑の松坂城跡から眺める御城番屋敷」であります。松阪、行きたかったのです。松阪城跡と御城番屋敷を見たいと思って、出かけてきました。松阪撫子も、どんな花か興味がありました。コースマップでは、約7.4㎞となっていました。






























| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「散歩」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「神社」カテゴリの記事
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(予告編)(2023.03.04)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230212近鉄ハイキング酒蔵みてある記「水郷 蟹江散策と山田酒造『醉泉』・『最愛』」へ(一回完結)(2023.02.12)
「JRさわやかウォーキング」カテゴリの記事
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(予告編)(2023.03.04)
- 2022年ウォーキング/ハイキングのまとめ(2023.01.08)
コメント
おユキさん、おはようございます。
昨日の日曜日、岐阜へ行く用事があったので迷ったのですが、御城番屋敷、松阪城跡、岡寺山継松寺を尋ねたくて出かけました(微笑)。
小津安二郎作品は、BSなどで東京物語他いくつか見たことがあります。
なかなか面白く見られました。
映画のことはよく分かりませんが、小津さんの作品の特徴は独自の映像世界、映像美にあるといわれるようです。
松阪撫子は、私にはパッと見た印象では「これが撫子?」と思えました。
いずれもプランターなどでつくられていたのですが、たくさん咲いているとまた違った印象があるかも知れません。
それと、遠くから見るよりも、近づいて見た方が良い感じだという気がします。
御城番屋敷、明治維新後に、士族授産で得た資産を元手に住民士族が合資会社苗秀社を設立し、以来建物の維持管理にあたってきているそうです。
景観維持の配慮や、修復工事も行われています。
生け垣は、槙の木でした。
松阪は、おっしゃるとおり、豪商の町です。
尋ねた中では、旧長谷川邸などは屋敷も、庭園も広い上につくりも素晴らしいものがありました。
梶井基次郎も療養で姉のところを訪れ、しばらく滞在し、小説を書いています。
文化的にも優れたところですよ。
Myは、とうとう(微笑)刊行され、身近な人たち(家内の友人も含め)から「見た」という連絡が来たりしています(微笑)。
次のパネルは、管理人Oさんの相談役として準備中です。
投稿: mamekichi | 2018年5月28日 (月) 05時28分
mamekichi先生、こんばんは。
やはり、というかなんというか(笑)、行ってこられたのですね。
今回は、近代のエピソードも多くて、親しみがわきます。
小津安二郎監督の作品は、一度見てみたいと思いながら、なかなか観られないでいます。
山田洋次監督が、後を継いでいるような感じなのでしょうか。
松坂撫子、”ちりめん”と言う感じですね。
ちょっと泣きそうになりました(悲)。
元がなでしこなのですから、仕方がないのでしょうけれど、寂しいというか、ショボイというか・・・。
よくよく見ると、繊細で面白い花とは思うのですが、・・・これは、大きさの問題かもしれません。
御城番屋敷、行きたかった、と仰るのが、わかる気がします。
今もここで暮らす人がいる、と聞いてしまうと、どうしたら住めるのか、お家賃は?などと考えてしまいます(笑)。
植わっている木々の種類は違いますが、沖縄の民家が並ぶ風景と似ているように思います。
松坂というところ、よく聞く地名ではあるものの、よく知らないでいました(他所も大して知りませんが)。
牛だけでなく、豪商の町だったのですね。
(松坂牛のイメージが強すぎて、酪農が盛んな牧歌的なところと思っていました。)
『My』、刊行されたのですね。
奥様のことは声も存じ上げないのですが、「あまり目立つことはしてくれるな」という声が、聞こえてきました(笑)。
こうなると、次のシリーズも、期待されますね。
投稿: おユキ | 2018年5月27日 (日) 19時12分