またもや勝手に開花宣言……今度はツツジ、八重桜もほぼ満開













| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
コメント
ミリオンさん、こんにちは。
九華公園の八重桜、私もその存在を失念していましたので、エラそうなことはいえませんが、奥平屋敷跡(ステージのあるところ)にあります。
1本は鳥小屋の北西、もう1本は、この島の南西、立教小学校の体育館の向かい側です。
藤の花、ブロ友のおユキさんも名古屋で開花と書いてくださいましたし、東京の知り合いももう咲いているといっていました。
昔は連休頃咲いた気がしますが、記憶違いでしょうかね?
灯街道・桑名宿のイベント、去年はNHKニュースが取材に来たところに出くわしましたが、今年は三重テレビで中継ですか。
昨日まで2日間、天候に恵まれませんでしたが、今日は盛り上がるかと思います。
あとで覗いてこようと考えています。
投稿: mamekichi | 2018年4月 7日 (土) 16時25分
こんにちは、八重桜、九華公園にあるのは気づきませんでした。
名古屋の人でもう藤の花が咲いてるとブログに書いてる方がいました。
藤の花の見頃は5月の連休頃だと思って、うっかりしてると見逃してしまいそうです。
昨日、夕方6時過ぎに三重テレビのとってもワクドキ!という番組で、
桑名の灯海道の中継で紹介してました。
焼き蛤を食べたり、折鶴を折ったりしてました。
折鶴ドームや大きな屏風絵も増えて去年よりパワーアップしたようですね。
投稿: ミリオン | 2018年4月 7日 (土) 14時37分
おユキさん、おはようございます。
花の咲き方、たしかにいつもとは違いますね。
昨日、帰り道で出会った知人の女性は「うちの庭に咲く○○の花(失念しました)の色が、いつもより濃い。何でかしら?」とおっしゃっていました。
そういう変化もあるようです。
九華公園の八重桜、その存在をすっかり忘れていて、昨日、見て思い出しました(苦笑)。
八重咲きも良いですよね。
色合いが淡く見えるのは、露出補正をプラス1.0に下のを忘れたまま撮影したからでした。
いつもと違う設定にしたら、すぐに戻しておかなくてはなりません(笑)。
ヒドリガモの「放牧」、去年はもうこの時期には見られなかったような気がします。
同じカモたちなのか、別のカモなのか分かりませんが、妙に風景になじんでいます。
観察(ボーッと見ているのも同じかも)していないのは、何故でしょうねぇ?
いるのを確認して、写真を撮るとそれなりに満足してしまっている気がします。
灯街道・桑名宿のイベントはたぶんおっしゃるとおり、桜の時期を狙ったと思いますが、桜にも見放され、最初の2日間は天候にも愛想を尽かされでした(笑)。
堀めぐりも4月1日から15日の予定で準備をしていました。
こういうイベントは、ある意味自然相手ですから難しいですね。
今日、明日は中日写生大会、今日は他にお茶会だそうです。
灯街道のイベントは8日までで、夏はありません。
その名の通り、東海道筋でやって欲しいと思っています。
ちなみに今日は、後藤酒造場の久波奈を目的に行くつもりです。
ドウダンツツジも油断していたら、咲いていました(笑)。
藤も咲きそうです。
よく見てこないといけません。
今日は、相談会。
大変申し訳ありませんが、終わってからYさんのSVやら、再来週の発表資料のチェックやらがあるかも知れません。
投稿: mamekichi | 2018年4月 7日 (土) 05時58分
追記です。
私も、よほど条件が整わないと、ひとつの対象をボーっと見ていることはできません。(ゴイサギさんとかヒドリガモさんとかです。)
え?ボーっとじゃなくてしっかり観察ですか?
言い訳としては、他にしなければいけないことが複数あって、焦ってしまっているからだと思っています。
投稿: おユキ | 2018年4月 6日 (金) 22時04分
mamekichi先生、こんばんは。
う~ん・・・。
やはり納得できません。
というのは、花の咲き方です。
単純にそれぞれが早い、というのとは、また違うような。
なんて言っていても、現実は受け入れなければいけませんね。
八重桜、ポンポンみたいで可愛いです。
淡い色合いに見えるのは、曇天だからなのでしょうか。
エナガさん、八重桜だけでなく、花とのコラボは、珍しいのではないでしょうか。
超ラッキー!な感じです(笑)。
ヒドリガモさんの放牧(笑)、飛び立っている現場を押さえたのですね。
放たれてますねぇ~(しみじみ)。
灯街道イベント、桜とのコラボを狙っていたのかと思います。
こちらの方も、散ってしまったと知りながら、予定を変えられず、
「さくらまつり」のチラシが虚しく入ってきています。
チラシ主への同情を禁じえません。残念。
次の灯街道イベントは、夏になるでしょうか。
先生はお酒を嗜まれますから、桜が散っても楽しみが残っていて良いですねぇ。羨ましい。
ドウダンツツジ、いつの間にか咲いていますね。
他にも華やかな花がたくさん咲いていますから、うっかり見逃すところでした。
そうそう、ココだけの話。
驚くことに、近所の藤は、もう咲いています。
明日は午前中がお仕事なのですね。
ということは、なんとか大車輪で準備が整った、ということですか(微笑)。
お仕事が午前中なら、午後から少し遊んで頂こうと思っていたのですが、
夜には皆さんで「灯街道・桑名宿」のイベントに行かれるとなると、日を改めた方が良さそうです。
投稿: おユキ | 2018年4月 6日 (金) 22時00分