23℃を超え、歩いていると汗ばむくらいです。春は、なかなか天候が安定しません。冒頭の写真、蟠龍櫓のところ。ソメイヨシノはすっかり葉桜。ついこの間、満開になっていたのにという気がします。今日は、8時半から、住吉神社、九華公園、貝塚公園、京町、寺町と6.1㎞の散歩。いつも通りです。

ツバメが飛び交う姿をよく見るようになりました。朝5時半頃に起きて、ベランダに出ると、もうツバメたちは飛んでいます。早起きです(微笑)。明るくなってくると動き出すのでしょう。左の写真、京町で撮りました。逆光気味でしたので、ハッキリしませんが、向かって右のツバメがオスと思います。オスは、「燕尾服」のしっぽが長いのです。

京町近くのとあるところ。ツバメが巣を作っています。ここ、実は去年も巣が

あったのですが、下が駐車場で、車が汚れるのを嫌がって、巣が落とされたところなのです。壁にアルミホイルのようなものを貼って、巣を作れないようにしてあるのですが、その破れ目を利用して、巣作りに励んでいます。巣作りから子育てをさせて欲しいと思うのですが、どうなりますか。

散歩コースおよびその周辺で何カ所か、ツバメの巣をチェックしてありマス。この間から少しずつ巡回していますが、今日は、田町近くのある商店の巣を見てきました。ここには2つの巣があり、片方は少し傷んでいたのですが、補修してありました。

しばらく見ていたら、ツバメがやって来て巣に入りました。泥やわらなどを

運んできた様子はありませんが、中で何かしている風にも見えます。居心地を確かめているのでしょうか? いずれにしても、ツバメたちハスをなおしたり、新たに造ったりして、卵を産む準備中ということです。

さて、散歩のスタートに戻って。まずは、諸戸氏庭園前の桜並木。ここもほとんど葉桜になっていますが、2~3日前からエナガの姿を見るようになりました。諸戸氏庭園で繁殖しているように思います。このあと、住吉入江や揖斐川を回りますが、今日はどちらにも鳥の姿はありません。カモたちは帰ってしまったのかも知れません。

七里の渡し跡。オオバン1羽の他、ヒドリガモのペアがいました。が、見て

いると不審な行動(微笑)。これ、ひょっとしたら「18禁画像」かも知れません。オスがメスの上に乗っているのです。時間的には、非常に短いものでした。

三の丸水門のところには、今日もヒバリがいます。ただし、1羽のみ。しかしずっとこのあたりで見かけますから、やはりこの辺に巣を作っているのかと期待が高まっています。ヒバリ以外には、スズメ、ムクドリくらいで、柿安コミュニティパーク西の堀にもキンクロハジロの姿は見られなくなりました。

柿安コミュニティパークには、藤棚があります。ここのフジも咲き始めてきました。ただ、色が他と若干異なって、ピンク色。蔓がどちら巻きか確認しないと名前の同定にはつながらないのですが、ウッカリしていました。課題が増えます(苦笑)。

九華公園のゴイサギ&ホシゴイ、今日は、ホシゴイ1羽とゴイサギ3羽。た

だし、皆、木陰にうまく隠れていて、きちんとした姿を捉えられません。この頃は、東側の稲荷社の参道からもよく見えないところにいます。

エナガの子育てが気になっています。今日は、管理事務所近くでエサを

たくさん咥えているエナガを目撃。ピントやアングルはイマイチですが、証拠写真。こんなにたくさん虫のようなものを咥えているということは、雛のエサにするのだろうと思います。早く雛が、それも「エナガ団子」になったところが見たい!

今日は天気もよく、気温も上がったものの、散歩する人も、鳥も少なめ。ツグミや、カワラヒワは何羽かいたものの、ジョウビタキやシメなどの姿はありません。そういえば、九華公園ではモズの姿を見なくなりました。鳥の世界も、季節が移ってきているということは確かです。

こちら、なんだかよく分からない写真ですが、ウグイスではないかと思います。鎮国守国神社の社務所近くで見かけたもの。ただし、木陰で暗くてこんな写真。ウグイスは、九華公園というか、鎮国守国神社の境内にいることは確実ですが、その姿はなかなか見られません。これもけっこう粘ったのですがねぇ。

キンクロさんたち。まだまだいます。今日は、19羽。堀めぐりは一昨日

(4/10)で終了し、堀に浮かんでいた行燈も撤去されたのですが、二の丸堀の東の方に集まっています。オスの、あの「寝癖」ももうじき見られなくなるかと思うと、寂しい感じ。

先日の相談会は、報告書を仕上げ、郵送してきました。次が日曜ですからその準備にいそしんでいますし、他にもご相談をいただきました。非常勤の講義も始まり、小生としては珍しく「忙しく」しています(苦笑)。土曜日(4/14)、JRさわやかウォーキングが桑名であるのですが(
桑名の山野辺散策とサンジルシ醸造をたずねて)、何とかして行ってきたいと思っています。桑名駅から5.8㎞ということですから、散歩代わりでも良い仮名という気もしています(苦笑)。
コメント